« 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ | トップページ | 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 »

2012年10月10日 (水)

日本で一番空に近い駅へ[第5回]・・中央本線・小淵沢駅へ到着、お楽しみは駅蕎麦です

 甲府駅を出発した普通列車は、韮崎駅付近を北側の芽ケ岳を車窓右に見ながら、快走します。

P9090092

P9090093

 並走する中央高速道の橋脚も、アクセントになっていました。

P9090095

 途中の駅も、ホームの隙間から家並みが見えて、のどかそのものです。

P9090097

P9090098

 そういう車内も、ゆったりのどかな雰囲気です。

P9090087

 小さいですけれと、テーブルのあるシートはイイですねー。P9090101

 日野春駅では・・・

P9090107

 とっても印象的な庭木がホームのそばにありました。

P9090108

 緑のおまんじゅうアートのようにも見えます。

 その先、長坂駅のさらに先では・・・

P9090112

 壁のような南アルプスが・・・雲に隠れていました。ちょっと残念!

 それでも天然水で有名な白州の谷の手前に風景は、日本らしい山里そのものです。

P9090115_2

P9090116

 線路が分岐を始め・・・

P9090117

 小淵沢駅へ到着しました。

P9090118

P9090119

 JR最高地点へ向かう小海線の始発駅です。おおっ、5年ぶりのホームが見えました。

P9090339

 八ヶ岳山系は、雲に覆われていますけれど、高原への入り口気分は満点の駅です。

P9090338

 駅前もこじんまりとして、可愛らしい駅舎ですね。

P9090323

 その小淵沢駅、高原野菜とカツの弁当や元気甲斐など駅弁もたくさんありますけれど、ここは・・・

P9090324

 これら駅弁を作っている丸政さんの、駅そばと行きましょう!

P9090325

 ここは、シンプルに、冷やしかけそば・290円です!

P9090326

 東京の駅そばと違い、つなぎ少なめで少し歯ごたえある麺をすすると、信州―そばだー!って心の叫びが体の中を駆け巡ります。小淵沢は山梨県にあるので、厳密にいうと信州じゃない、おしかりを受けそうですが、山梨はほうとう、蕎麦は信州ということにしましょーね。

 そんな中、器に隠れて見えるのは・・・

P9090327

 SLの楊枝入れ、カワユイですねー。

P9090328

 堪能したこの立ち食い蕎麦は、八ヶ岳名物観音生そばでしたー。

 さあー、ホームへ行きましょう。

| |

« 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ | トップページ | 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
小淵沢ってまだ山梨県だったのですね。私、今まで勘違いしたおりました。八ヶ岳というのは長野県ですか?あれっ?わからなくなって来ました。小海線って野辺山へ行く線でしたか?(すみません。記憶があいまいになっています(@@))おそば美味しそう。。

投稿: korokoro | 2012年10月10日 (水) 08時18分

さあ、いよいよ小海線に乗って…ですネ!

目的地の登場は、明日かなあ?

それとも、まだ予告編でしょうか。

投稿: tokyo hirokun | 2012年10月10日 (水) 09時13分

いよいよ着きましたね 雲がなければそそり立つ甲斐駒の雄姿が見えるんですが 少々残念。これから小海線の旅 期待しますよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月10日 (水) 13時48分

つなぎ少な目歯ごたえあり
・・・想像したら 手繰りたくなってきました(゚▽゚*)

駅そば食うだけでも 行ってみたい駅ですヽ(´▽`)/

投稿: wani | 2012年10月10日 (水) 16時56分

korokoroさん

はい、野辺山へ行く小海線です!
私も最初は長野県だとばっかり思っていましたよ。八ヶ岳は両県境ですね。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年10月10日 (水) 22時46分

こういう雰囲気大好きです
昔、ピチピチの学生時代、サラリーマンのおじさんに混じって
一人で浮きながらも 豊橋の駅でよく食べてました
立ち食いそば食べたいです・・・モグモグモグ
SLの楊枝入れ、かわいいですね~

投稿: mik | 2012年10月10日 (水) 22時47分

tokyo hirokunさん

いつもありがとうございます。もうちょっとお待ちくださいますか。2つほど記事を挟む予定です。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年10月10日 (水) 22時48分

ハッピーのパパさん

そうなんです、見えなかったんですよ。残念でした。小海線、いま写真を選んでいるんですが、写真にすると難しいですね。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月10日 (水) 22時51分

waniさん

食べごたえありますよー。細くてのど越しの更級系と対極にあります。豊かな日本の食に感謝しながらいただきました。

投稿: キハ58 から wani さんへ | 2012年10月10日 (水) 22時55分

mikさん

豊橋の駅蕎麦ですかー。食べたことないです。機会あったら、名物の秘境弁当をやめて味わいたいです。
mikさんの召し上がっている姿を想像しちゃいましたよ

投稿: キハ58 から mik さんへ | 2012年10月10日 (水) 22時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本で一番空に近い駅へ[第5回]・・中央本線・小淵沢駅へ到着、お楽しみは駅蕎麦です:

« 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ | トップページ | 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 »