ブドウ棚越しに、甲府盆地・甲府市街を遠望しながら駆け下りて行くスーパーあずさ・・・
山の斜面に沿うように西へ向きを変えていきます。すると現れる・・・
塩山市街。どんどん高度を下げて・・・
遠くに見えた果樹園ハウスも目の前です。
武田信玄ゆかりの恵林寺や、これから秋に向けて行楽客が増える西沢渓谷への入り口・塩山駅を高速で通過すると・・・
今駆け下りてきた山が見えてきました。
先ほど見下ろした風景の中を走っているんでしょうね。二つの風景が頭の中で交差します。
小川のあたりは、強い日差しが照りつけています。
果物作りに最適な場所なんですね、なんて思っていると・・・
反対側(進行方向北側)は、まさに一面の果樹園でした。
石和温泉付近を過ぎると、近づいてくる鉄路が・・・
富士山の西側ふもとを走る身延線です。ということは・・・
駅近で城郭の見える甲府駅に到着です。
ここで、スーパーあずさとはお別れです。
終着・松本駅まで約1時間。行ってらっしゃい!
ここから、普通電車の乗り換えます。
115系電車にご挨拶して・・・
すぐに、出発進行!
本線に合流していきます。
この先、どこまでも続く直線部でした。
同じ115系とすれ違い・・・
なおも続く直線、そして最初の停車駅・竜王駅です。
乗換駅の小淵沢駅までは後30分くらい。
遠望できる南アルプスに、雲が厚くかかってきました。
コメント
おっ、115系だ!うちのほうの2000番台広島地区投入車より、きれい
投稿: アワムラ | 2012年10月 9日 (火) 03時06分
おはようございます。おじゃまします。
あらためて景色を楽しませて頂いております。
塩山・石和温泉(初め、字が読めませんでした。)・甲府・小淵沢。懐かしいです。この頃は遠出することが本当に少なくなってしまったので、また行きたいな~~と思いながら拝見しています。直線の線路が多いのですね。直線の線路って道路と一緒であまり多くはないですよね。
投稿: korokoro | 2012年10月 9日 (火) 07時14分
勝沼を出て塩山のあたり シーズンになると一面ピンク 綺麗ですよ
花は桃の花 それは見事ですよ。遠くに残雪の南アルプスが浮かんで、まさに桃源郷ですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月 9日 (火) 08時44分
松本への帰省時、甲府駅まで来るとなんとなく半分 過ぎた~ (^^) と車内販売のホットコーヒー を頼んだりしています
身延線は、案内を聞くのみで乗った事が無いので続き 楽しみにしています♪
竜王駅の日石の貨物列車♪ 南松本駅によく停まっているので、電車大好きな甥っ子と何回か見に行きました (^^)
ブルーサンダーが好きで「貨物列車の運転手になる!」と張り切っています
投稿: ときどき | 2012年10月 9日 (火) 08時59分
やっぱりキハ58さんのブログは詳しいなあ!
次々に展開する光景を見ていると、電車にのっているような気がしてきます。
最近は中央高速をビューンと走って、目的地へ一目散で向かってしまい、せっかくの旅が、ちょっと勿体無いのかもしれません。 反省です。
投稿: tokyo hirokun | 2012年10月 9日 (火) 12時48分
ホント電車に乗ってる気分満載で、晴天なのもあって空もきれいで、ウキウキと楽しくなります
ワインなんか飲んでみたくなりますねえ
投稿: slowmotion | 2012年10月 9日 (火) 16時55分
こんばんは。行楽時期の電車旅いいですね。
115系、って言うんですか?形式はよくわかりませんが、色違いの電車(その当時関東に住んでいて、川崎~大船を東海道線にこの形の電車一杯走っていました。10年位前の話ですが、、、)見たことがあります。
地方で一杯頑張っているんですね。
小淵沢ということは、あの野辺山に行くやつに乗るんですか?
投稿: 大樹 | 2012年10月 9日 (火) 20時29分
アワムラさん
広島地区の115系、味がありますよー。それにしても、115系っていろいろな塗装があります。それだけ、あちらこちらで活躍しているということですね。
投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時17分
korokoroさん
そうですねー、盆地へ入ると直線多いです。ここから小淵沢はカーブもゆるやかーですね。石和、確かに いさわ でなく、 いしわ って読んじゃいますよね!
投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時20分
ハッピーのパパさん
桃の花一面ですかー、しかも奥に残雪、里の春を素敵なんでしょうね。
投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時24分
ときどきさん
EH200型ですね。その前のEF64型2両を1台で賄うんですから、すごいですねー。青い空のもと、力強く走る青い機関車は、甥っ子さん好きになるのわかりますー。ぜひ目指してほしいですね。
投稿: キハ58 から ときどき さん へ | 2012年10月 9日 (火) 21時33分
tokyo hirokunさん
旅の楽しみ方はいろいろですから、いち早く目的地に行くこともありますよ。中央高速、1回乗ったことあるのですが、逆に記憶ありませーん
投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時37分
slowmotionさん
おおっ、ワインですか、イイですねー。飲んだり食べたりしながら車窓を楽しむのは、最高ーですね!
投稿: キハ58 から slowmotion さん へ | 2012年10月 9日 (火) 21時40分
大樹さん
この型式はホントあちらこちらで活躍していますねー。
小淵沢経由で野辺山、はい その通りです。小淵沢前後あたりは特にいいですよねー。
投稿: キハ58 から 大樹 さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時44分