« 東京駅で始まり 東京駅で締めくくった 今年のバースデーウィークでした | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ »

2012年10月 8日 (月)

日本で一番空に近い駅へ[第3回]・・中央本線・険しい山中を耐えて耐えて勝沼の大展望へ

 この連休、多くの人を信州に送り届けたであろうスーパーあずさ。

928日の乗車記事へ戻ります。

 

山梨県へ入り、トンネルをくぐり、谷を越え、スーパーあずさは快走します。

三角形の見本のような山を見て・・・

P9099966

 スケールの大きい鳥沢駅付近の鉄橋を渡り・・・

P9099971

 桂川の河原に広がる田畑の幾何学模様に感動し・・・

P9099972

 日本三奇矯・最寄駅である猿橋駅を、奥に中央高速道のトラス橋を見ながら高速通過して・・・

P9099974

 次の大月駅で富士急行線と別れ・・・

P9099982

P9099983

 笹子川沿いのわずかな平地に出来た水田の稲穂の鮮やかさに目を奪われ・・・

P9099987

 山里の初秋を味わい・・・

P9099989

 狭い谷を分け合うように、中央高速道とも並走し・・・

P9099994

 時にはその間に山里を挟み・・・

P9099995

 そして寄り添ってきて・・・

P9099996

 ニアミスして・・・

P9090002

 ちょっと山中を振り返ると・・・

P9090011

 やがてトンネルの中へ・・・

P9090006

 狭い谷の最後の駅、旧名・初鹿野駅 現在の甲斐大和駅を越え、一瞬の隙間から・・・

P9090013

 甲府盆地が見えます。

 

 山中を耐えて耐えて走りぬいて最後のトンネルを抜けると・・・

P9090016

 勝沼ぶどう郷駅の前にある、ぶどうの丘が優しく迎えてくれます。

そして・・・

P9090022

 登場する甲府盆地の大パノラマ。

中央本線(東線)はやめられません!

| |

« 東京駅で始まり 東京駅で締めくくった 今年のバースデーウィークでした | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

いよいよ来ましたね 甲州へ 勝沼あたりから南アルプスを見ると 屏風のようにそそり立っていますね。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月 8日 (月) 15時57分

ハッピーのパパさん

はい、来ました。甲府盆地の地形、地図の記載が目に浮かぶような山肌から平地への区間です。ほんと、アルプスは壁ですね!

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年10月 8日 (月) 19時01分

こんばんは。おじゃまします。
おっとーーー!もう甲州ですか。。私は夜中の鈍行列車ばかり乗っていたものですから、この様な風景だとは知りませんでした。いえ、松本から帰りは急行列車で帰って来ていたはずなのですが、覚えていないな~と思いきや、帰りはほとんど寝ていたのでした。ダサイ。。続きを楽しみにしております。

投稿: korokoro | 2012年10月 9日 (火) 01時19分

korokoroさん

懐かしい思い出をありがとうございます。帰りは疲れて寝ちゃうんですよねー。昼間の雰囲気を味わってくださったら幸いです。

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年10月 9日 (火) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本で一番空に近い駅へ[第3回]・・中央本線・険しい山中を耐えて耐えて勝沼の大展望へ:

« 東京駅で始まり 東京駅で締めくくった 今年のバースデーウィークでした | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第4回]・・中央本線・山を駆け下り甲府駅へ »