« 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第6回]・・小淵沢駅から小海線・八ヶ岳高原列車が出発します »

2012年10月12日 (金)

連休最終日・体育の日の街角風景(2/2)・・表参道からウルトラセブンの休日へ

 表参道にあるキディランド・・・

Pa080606_2

 いつも多くの人で賑わっていますねー。

Pa080588_3

 そのキディランド横のこみちに思い出の地があります。

Pa080589_2

 吉田拓郎さんの歌で有名になったといわれる(よく知らないのですが)ペニーレインというお店があった付近です。ビートルズの歌がいつもかかっていたという伝説のお店・・・

Pa080592_2

 このあたりでしょうか。

 向きを変えてみるとこのような感じで・・・

Pa080595_2

 餃子屋さん、向かいがタイレストランと、今らしいですねー。

 しかし思い出の地はここでなくて・・・

Pa080594_2

 こみちの突き当りにあった神宮橋ビル、その地下1階・OH!GOD!(オーゴッド)という食事もお酒も楽しめて、大きなスクリーンにはBGMかわりにいろいろと映画が映し出されていたお店です。

 今となっては死語ですけれど、「プールバー」「カフェバー」の部類に入るお店だったかもしれません。静かな裏通り、中に入るとワイワイ・ガヤガヤ。この表参道で数少ない朝までやっているお店、ここで一杯やって新宿から夜行でスキーへ行った先輩もいました。・・・でも、表参道の裏路地の役割は変わったようです。

 話変わりますが、カフェバーのお気に入りは渋谷・ハンズの向かいにあったチャールストンカフェというところです。サボテンのお酒・テキーラをベースにしたマルガリータ、特に砕いた氷がいっぱいのフローズンマリガリータにはまりましたねー。

 話は戻ってこの表参道裏通り・・・

Pa080598_2

 このお店、昔はフレンチ・クォーターという名前でした。素敵なイタリアンのお店で、ティラミスに初めて出会った思い出があります。

Pa080599_2


 そしてここから表通りに出ると、どうしても渡りたいもう一つの歩道橋がありました。

Pa080602_2

 橋の上から広がる景色。西側原宿駅方向・・・

Pa080603_2

 そして、東側表参道駅方向です。

Pa080604_2

 特に、クリスマスイルミネーションの頃は、ロマンチックこの上ないですね。混みこみでゆっくり見ていられませんが、写真のように目の奥に記録されたような気がします。

 そんな表参道から東京メトロ・銀座線に乗って・・・

Dsc05087_2

 乗り継いだ訪れた先では・・・

Pa080621_2

 大好きなウルトラセブンが商店街をパトロールしているではないですか!

Pa080629_2

 いえ、パトロールというより、「人気者・休日お散歩」っていう感じでした。

Pa080612_2

 なんと凛々しいルックス・・・

Dsc05097_2

Dsc05102_2

 しかも、親しみにあふれています。

 ところは、巣鴨の地蔵通り。ゆるキャラ・すがもんとのコラボもパチリ。

Dsc05099_2

 セブンがやってくると聞きつけて参上しました。寺社系の通りながら地下鉄で30分くらいの表参道とは一線を画しますね。

そんなセブン・・・

Pa080631_2

 別の街のパトロールに出発するのでしょうか・・・

Pa080632

 お別れの時がきました。

Pa080634

 ワンポーズ決めてくれて・・・

Pa080636

 去っていきました。

 ありがとう、セブン! さあ、お家へ帰りましょう。

| |

« 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第6回]・・小淵沢駅から小海線・八ヶ岳高原列車が出発します »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

セブン、セブン、セブン...ウルトラセブンは体格もサマになっていて、その界隈は安心ですね。「ペニーレイン」の「レイン」はずっと「雨 rain」のことだと思っていて、「小道 lane」のことだと知ったのは、ずいぶんたってから。東京にいたころ、どこかに「Penny Rain」という店があって、バスで通るたびに、見てはならないものを見てしまった気分になりました。

投稿: アワムラ | 2012年10月12日 (金) 03時07分

実際にウルトラマンが出現するとは思っていませんでした。

原宿では、JUNというブランドを造った方が「スコッチ・バンク」という洒落たスコッチバーをやてて、連れて行ってもらったことがあります。

ボトルをキープすると、本当の鍵の形をしたものをくれました。 Noが刻印されてて、それでボトルが分るようになっていましたネ~。 

投稿: tokyo hirokun | 2012年10月12日 (金) 05時42分

∑(=゚ω゚=;)セブンやないすか~

お子様真横で大喜びです

ちなみに今はセブンの息子のゼロってのがおってそれがブームです

セブンもよく出てくるのでお子様も知ってました

投稿: ジョニー・タピア | 2012年10月12日 (金) 07時36分

おはようございます。
原宿・・・私が中学生の頃の原宿は、表通りは華やいでいましたが、一本路地に入ると古~いアパートや民家がたーくさんあって、おじいさんがステテコ姿で玄関先にある植木鉢にお水をまいていて・・・なーんて光景が普通にありました。今の原宿は全く知らない私ですが、ずいぶんとお洒落に変わったのですね。昔とは大違い(当たり前でしょうが)。ウルトラセブンもあっ!これは巣鴨ですね。巣鴨にウルトラセブン?

投稿: korokoro | 2012年10月12日 (金) 08時14分

きゃははは やだー(*^ω^*)ノ彡すがもん また
会えるなんて、、、うれしー
でもって、、ウルトラ兄弟の中で一番好きなんだ
セブン もーろぼし だんのー名を借りてー
あぁぁ 懐かしい
ああぁ この歩道橋も懐かしいわ
ここからの 車の往来見るのが 好きだったな~
ちょっと セブンの帰って行く後姿に哀愁感じつつ、、、
こころが ポッと暖かくなりました ありがとう~

投稿: あさひ | 2012年10月12日 (金) 08時17分

昔 よく原宿や 青山 代官山 渋谷 恵比須とかに
よく行っていたので・・・すごく 懐かしかったです!

投稿: peko | 2012年10月12日 (金) 21時44分

アワムラさん

はい、安心ですね
ペニーレイン・・・私も、雨のレインだと思っていました

投稿: キハ58 から アワムラ さんへ | 2012年10月12日 (金) 22時07分

tokyo hirokunさん

スコッチお飲みになりながら、ゆったりした時間を過ごされたんですね。スコッチバンク、関係あるのかわかりませんが同名の銀座のお店に行ったことがあります。同じようにキーで先輩がボトルキープしていましたね。格好よく見えました!

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年10月12日 (金) 22時14分

ジョニータピアさん

セブンも息子さんが活躍しているんですねー。今回、さすがにアイスラッガーポーズはなかったです。外れないですからねー

投稿: キハ58 から ジョニータピアさん へ | 2012年10月12日 (金) 22時17分

korokoroさん

今の月島や向島のようだったんですね。確かに面影ありませんでした。
セブン、巣鴨地蔵通り商店街の連休イベントで、宇宙から呼ばれてきたようです

投稿: キハ58 から korokoro さんへ | 2012年10月12日 (金) 22時20分

あさひさん

喜んでくださって嬉しいです!
私もセブンが一番好きです。特にバックで流れる音楽の数々、サンダーバードに負けないくらい素晴らしい日本のSF音楽ですね。セブンの後ろ姿、ジンときます!

投稿: キハ58 から あさひ さんへ | 2012年10月12日 (金) 22時24分

pekoさん

懐かしんでくださって嬉しいです。代官山に恵比寿・・・素敵なスポットばかりですね!

投稿: キハ58 から pekoさん へ | 2012年10月12日 (金) 22時27分

最初の写真を見た瞬間に表参道だと思った自分がちょっぴり誇らしい(笑)
20年以上東京に住んでて片手で足りるくらいしか行ったことないんですけどね^^;

ウルトラセブン!
この昭和のキャラクターが歩いてて全然違和感がないのは巣鴨だからかな
最後の写真のセブンの背中に惚れました!

投稿: kokage_zzz | 2012年10月12日 (金) 22時36分

kokageさん

私も行っていないところたくさんあります
おっしゃる通り、巣鴨の昭和さが、昭和のヒーローにあうのかもしれませんね。
後ろ姿、私も惚れました!

投稿: キハ58 から kokage さん へ | 2012年10月12日 (金) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休最終日・体育の日の街角風景(2/2)・・表参道からウルトラセブンの休日へ:

« 連休最終日・体育の日の街角風景(1/2)・・表参道も北海道フェアの代々木公園も人×3 | トップページ | 日本で一番空に近い駅へ[第6回]・・小淵沢駅から小海線・八ヶ岳高原列車が出発します »