« 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑦ 海岸風景を名残惜しみつつ山風景にスイッチ! | トップページ | 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑧ 稲穂を見守る美しい稜線・鳥海山! »

2012年9月17日 (月)

いなほの恵みを受け継いで・・・東北から東京へ

 いなほに関連した記事をひとつ挟みます。

 

 この週末、都内・大塚にある天祖神社の御祭礼がありました。

Dsc04687

 一週間前に 特急いなほに乗って、新潟・山形・秋田で育った一面の稲穂を見てきた身にとっては、鳳凰のくわえている稲穂が、ひときわ大地からの届け物・恵みに思えたのです。

Dsc04686

 その稲穂をご飯として届けてくれる、巣鴨で人気のご飯屋さん・ときわ食堂の前で、その稲穂をくわえた鳳凰が待機しているのも、偶然とはいえ繋がりの妙味を感じました。

Dsc04683

 しかも、親神輿の前には。小ぶりな子神輿まであって、人間のつながりのようなものも感じたのです。

Dsc04681

 子神輿だって立派です!

Dsc04679

 商店街の奥の方では、また違うお神輿です。

Dsc04674

Dsc04690

 こちらには、今らしいトイストーリーや仮面ライダーを描いた子供神輿までありました。

Dsc04677

 腹ごしらえをし、気合を入れて準備している担ぎ手たちの登場を、いまかいまかと待っているお神輿たちでした。

Dsc04689

 今晩 炊き上がった白米は、ひときわ美味しくなりそうです。

| |

« 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑦ 海岸風景を名残惜しみつつ山風景にスイッチ! | トップページ | 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑧ 稲穂を見守る美しい稜線・鳥海山! »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

巣鴨でも御神輿が並ぶんですネ!

つい先日の、富岡八幡の神輿渡御を思い出しました。

投稿: tokyo hirokun | 2012年9月17日 (月) 08時24分

こんにちは お祭りですね この時期あちらこちらでお祭り風景が、先日は家の町内でも子供みこしが練り歩きましたよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年9月17日 (月) 14時07分

秋祭りのシーズンですねぇ。

江戸時代は、山手線の巣鴨駅付近も
一面の田んぼだったんでしようか。

投稿: なかっちょ | 2012年9月17日 (月) 15時20分

tokyo hirokunさん

はい、並ぶようです!富岡八幡宮のスケールにはかなわいですけれど。元気はばっちりでした。

投稿: キハ58 から tokyo hirokun さんへ | 2012年9月17日 (月) 16時54分

ハッピーのパパさん

そうですか。子供神輿が練り歩いていましたか。豊作という大地の恵みへの感謝。素直な気持ちで祝いたいです。

投稿: キハ58 から ハッピーのパパ さんへ | 2012年9月17日 (月) 16時57分

なかっちょさん

巣鴨は中山道の宿場町だったようです。都心から6キロメートルくらいですから、田畑も多かったんでしょうね。そうそう、近くに田端という地名もあります。

投稿: キハ58 から なかっちょ さんへ | 2012年9月17日 (月) 16時59分

私も三連休中、黄金色に輝く稲穂、白い蕎麦の花、コスモスたくさん見てきました。
日本の秋は良いですね。
首都圏の水甕、群馬のダムの水が底をつきそうなのも見てしまいましたけれど…
「ときわ食堂」さん、ご飯を山盛り出してくださるお店ですよね?
「半ライスにして下さい」と言えば良かったと後悔したことを
写真を見て思い出しました。

投稿: まるみ | 2012年9月18日 (火) 00時44分

まるみさん

北関東へ行かれたんですね。レポ楽しみにしています。
ときわ食堂、そうですね!盛りが良くて
エビフライをPRしていましたよ。

投稿: キハ58 から まるみ さんへ | 2012年9月18日 (火) 21時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いなほの恵みを受け継いで・・・東北から東京へ:

« 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑦ 海岸風景を名残惜しみつつ山風景にスイッチ! | トップページ | 羽越・奥羽本線/特急・日本海の鉄路を追って⑧ 稲穂を見守る美しい稜線・鳥海山! »