鳩ノ巣駅に戻ってくると、最終ランナーのE233系がやってきました。
さあ、出発です。
谷沿いを進むと・・・
小っちゃい白丸駅です。
この駅のホームだけでなく・・・
先のトンネルの先まで、くねくねです。
その後、長―いトンネルを抜けると・・・
いきなり開けて・・・
山小屋風駅舎で人気のある奥多摩駅です。
お疲れ様でした、E233系!
ちなみに、このホームは曲がりがきつく・・・
こんなに隙間が空いています。中央線の飯田橋駅より空いているように思えました。
そして・・・
山の駅らしい姿が現れました。駅前で、あゆの塩焼き出店まであります。
そんな駅反対側(正面)は・・・
奥多摩湖へ向かうバス駐車場の前をゆっーくーりーとお婆ちゃんが歩いていました。とっても和んだ瞬間です。
ちなみに、こんな素敵な木のオブジェまで・・・いいなあ奥多摩。
でもって、その後 帰路では・・・
東行きの風景と駅名票を記念にし・・・
鳩ノ巣駅を見て・・・
大きなアーチ橋を見て・・・
観光釣堀を見て・・・
青梅駅でお疲れヒマワリに再開し、この特別快速で新宿へ戻りました、とさ・・・めでたしめでたし。(終)
コメント
奥多摩の駅舎は、味がありますネ!
それにしても、遠くまでお疲れ様でした。
先頭車両で、カメラ構えて…では、大変だったと思います。
私なら、椅子に座って居眠りしてたかも
☆キハ58→tokyo hirokunさん
ありがとうございます。
次々と変わっていく風景・・・見だしたら、そのまま行っちゃいました。
投稿: tokyo hirokun | 2012年9月 9日 (日) 05時19分
青梅線のたびを楽しませていただきました。
奥多摩駅まで行ったのは、まだ昭和の頃で電車も
103系が主力でしたね。石灰石をはこぶ貨物列車も
セメントまみれになって、たくさん行きかってました。
電車の形式は変わってますが、駅舎や沿線の
風景は、30年近く前の思い出とそんなに変わって
ないように見えました。
機会があれば、御岳山に登って、釜飯も賞味
してみたいです。
☆キハ58→なかっちょサン
そうですか、変わっていませんでしたか。
できれば、このまま残り続けて欲しいです。機会あれば、ぜひいらしてくださいね。
投稿: なかっちょ | 2012年9月 9日 (日) 07時43分
楽しい旅行をありがとうございます
東京からこんなゆったりとした旅ができるのかと、
目から鱗が落ちたような気分です
☆キハ58→slowmotionさん
こちらこそ、ありがとうございます。
都民の水を守る奥多摩は、このまま残って欲しい自然があふれています。東京にお越しになる機会があれば、ぜひお立ち寄りください。
投稿: slowmotion | 2012年9月 9日 (日) 18時32分
うちからそんなに遠くないところを走ってる青梅線なのに、何だか味わい深いですね
中央線の車体なのがちょっと味気ないけど、まぁ東京駅まで走ってるから仕方ないですよね…
一日早く、この記事を読んでいたら、今日は奥多摩に行っていたかもしれません(笑)
☆キハ58→ナユタさん
お時間出来たら、ぜひおいでください。
確かに電車は味気ないですが、近いですし仕事のリフレッシュには最適です。
投稿: ナユタ | 2012年9月 9日 (日) 23時01分
お疲れさまでした☆
帰りのヒマワリも、お疲れモードながらもちゃんと見送ってくれてますね
奥多摩駅の全景、はじめて見ました。
身近な距離なのに足を運んだことのない空間をたくさん楽しめました♪
ありがとうございました!
☆キハ58→kokageさん
こちらこそ、お付き合いくださりありがとうございました。身近なところって、意外といかないですよね。私もすっごく久しぶりでした。
投稿: kokage_zzz | 2012年9月 9日 (日) 23時05分