« 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ③ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(1/2) | トップページ | 処暑なのに夏真っ盛り 東京・日本橋 三越・日銀あたりの昼風景(照り付け編) »

2012年8月24日 (金)

昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ④ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(2/2)

豊かな緑と青空・雲のキャンバスに描かれたような青梅駅者は映画看板のような奥行きを感じさせてくれます。

P8168795

 この位置で左を向くと、くねっとした道に商店街。

P8168796

 右を向くと・・・

P8168794

 シネマチックロードなんです。

 そして、その入り口に・・・

P8168797

 多数の招き猫が招いてくる陶器屋さんです。

P8168798

 金色、黄色、いろいろあるんですね。

 なーんて歩いていると突然・・・

P8168799

 自転車屋さんに寅さんです。でも、よく見ると、自転車屋さんの看板も・・・にくいなあ。

 そして、少し行った用品屋さんでは・・・

P8168800

 祭りに合わせ、威勢よくリオブラボーです。

 一番右側・西部劇のジョンウェインは、本当にライフルが似合いますねー。

 かと思うと、駐車場の奥からは・・・

P8168807

 ソフィアローレンが眼差しを投げかけてきました。

 別の駐車場脇では・・・

P8168802

 往年の早稲田松竹か八重洲スター座か文芸坐か、はたまたギンレイホールか、といったような2本立てです。

P8168804

 ジャンル的には対極にありますが、名監督一文字タイトル映画の競演ですね。でも、3536番にはどんな車が駐車されるんでしょうか。

 反対側には、「ブッチキャシディ&サンダースキッド」・・・

P8168805

P8168809

 邦題・明日に向かって撃て、(哀愁、おもいでの夏に続くくらいカックゥウイーネーこの邦題、とオリラジ・藤森さん調で)、の前にヤマト宅急便トラックでした。現金輸送ではなかったですね。

そして、博物館の正面には・・・

P8168808

 名前を聞いた程度ですが、時代劇のヒーロー勢ぞろいですね。

 今回は、青梅市内次の目的地があるので、博物館は次の機会にしました。

 途中、このような横丁を見ながら進みます。

P8168810

 そんな中、何気に印象に残ったのは・・・

P8168806

 テレビの再々再々放送くらいで見た記憶ありますが、ムーンライトセレナーデ、茶色い小瓶、チャタヌガチューチューなど、軽快な音楽と夫婦愛が素敵でした。

P8168893

 そして、この橋を渡って・・・(続)

| |

« 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ③ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(1/2) | トップページ | 処暑なのに夏真っ盛り 東京・日本橋 三越・日銀あたりの昼風景(照り付け編) »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

青梅には、梅の咲く時期にしか行ったことがありません。 生憎、その時期はまだ寒くて、のんびり町を散歩する時期ではないんですよネ!  もう少し季節を考えて行ってみたいものです。

投稿: tokyo hirokun | 2012年8月24日 (金) 05時48分

レトロな味わいで、昭和の中頃を歩いているような夢見心地ですね~
寅さんの看板が見られて、嬉しかったです

投稿: slowmotion | 2012年8月24日 (金) 09時21分

招き猫がたくさん並んでいる風景、いいですね。
右手をあげている猫や左手をあげている猫・・・
私は欲張りなので、うちにある招き猫は両手をあげてま~す。

投稿: うーたmama | 2012年8月24日 (金) 21時35分

キハ58→tokyo hirokunさん
緑が美しいので、新緑の5月などはイイでしょうね。それと、広葉樹もあったので紅葉の時期もすてきかもしれません。是非!

投稿: キハ58 | 2012年8月24日 (金) 21時49分

キハ58→slowmotionさん
そうですか、喜んでくださって嬉しいです。あまり知らないのですが、大阪にも昭和風情の町があるんでしょうね。

投稿: キハ58 | 2012年8月24日 (金) 21時51分

キハ58→うーたmamaさん
ええっ!両手を挙げている招き猫ですか、ちょいと ではなくて ガッポガッポですね。

投稿: キハ58 | 2012年8月24日 (金) 21時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ④ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(2/2):

« 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ③ 映画看板が昭和レトロを演出する街・青梅(1/2) | トップページ | 処暑なのに夏真っ盛り 東京・日本橋 三越・日銀あたりの昼風景(照り付け編) »