« 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑫ 本銚子駅へ、そして開運祈願 | トップページ | 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ② 中央本線(中央線)から青梅線へ »

2012年8月21日 (火)

昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ① 高架になった中央本線(中央線)を西へ

 夏は海もイイし、山もイイ。

 映画が好きで、鉄道が好きで、渓谷もある・・・都内にありました。立川駅から始まるJR青梅線です。

P8168783

P8168875

P8169030

 スタートは、新宿駅。

P8168663

 ちょうど、青梅線直通の中央線がやっていました。

 早速乗り込むと・・・

P8168664

 新宿の高層ビル群が、後方に過ぎていきます。

 途中、東京メトロ・東西線の始発駅でもある中野駅を通り・・・

P8168665

 E233系の車内表示では、青梅線までの経路が案内されていました。

P8168669

P8168670

P8168671


 「青梅までは一直線化かー」なんて考えていると、「そういえば中央線・・・」

 で、西荻窪駅で下車しました。

P8168672

 そして、すぐ次の電車がやってきました。乗車して、いつもの通り、出発進行!

P8168674

 そうです三鷹駅の先、高架になっていたのです。先月、立川まで行ったときは出来なかったので、今回は前面展望を楽しむチャンスなのでした。車内を移動しようと思ったのですが、最前部には人がいることもあるし、いないことを確認してからの乗車です。これも3-5分ごとに走っている路線ならではのことでした。

 などと考えていると、正面斜め左には・・・

P8168675

 既に、富士山が登場しているではないですか。

正面を向くと、吉祥寺駅に迫っていました。

P8168677

 吉祥寺駅を出発すると・・・

P8168678

P8168679

P8168680

 複々線でのすれ違いをしながら三鷹駅に到着です。

P8168681

P8168682

 ここが西側終点の総武・中央緩行線いわゆる各駅停車が一番左に黄色いラインを見せてくれました。

 そして複々線は終わり、ここから、三鷹電車区に入る引き込み線多数が絞られ、中央線の複線に集約されていきます。

P8168683

P8168686

P8168688

P8168689

P8168690

P8168691

 高架線に入りました。

 そして、ほどなく武蔵境駅へ到着です。

P8168692

 高架線にお似合の蒲鉾型ドーム駅舎でした。

P8168693

 発車すると直線の鉄路の先に、山影が見えてきました。

P8168696

 中央線を高架にした側面的効果でしょうか。すがすがしい展望が楽しめました。

 次の蒲鉾天井駅舎は、東小金井駅です。

P8168698

P8168699

P8168700

 大学生からの質問に軽妙に答えた生協の白石さんで有名になった東京農工大のある駅ですね。

 発車して、東京駅行きE233系とすれ違うと・・・

P8168701

 車庫のある武蔵小金井駅が目前に迫ってきました。

P8168702

 青梅線の始発駅・立川駅はもう少しです。

| |

« 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑫ 本銚子駅へ、そして開運祈願 | トップページ | 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ② 中央本線(中央線)から青梅線へ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです
夏休み あずさに乗っての帰省中、新宿から八王子まで
お弁当を食べながら、あっと言う間に通り過ぎてしまいました
あずさでも、同じ景色をみる事が出来たのでしょうか??

投稿: ときどき | 2012年8月21日 (火) 08時49分

キハ58→ときどきサン
こんばんは。あずさに乗られたのですか・・・イイナ。私も白い方のあずさを立川駅で見ました。景色ですが、途中で登場した富士山のような景色が車窓左側に流れています。お弁当、何を召し上がったんでしょうね。

投稿: キハ58 | 2012年8月21日 (火) 21時53分

こんにちは。

この区間は、昭和から平成に変わる前後の足掛け10年間
毎日、満員電車で往復してました。

三鷹~立川間の高架線はもちろん、立川駅のモノレールも
無い頃です。

青梅線の今がどんなに変わってるのか楽しみです。

投稿: なかっちょ | 2012年8月21日 (火) 21時58分

こんばんは~

昔、東小金井に住んでいたのですが、
駅も車窓も、ずいぶん変わってしまいましたね~驚きです。
高架線になったのは知ってましたが、
実際見たのは初めてかも、、、
なんだか、全然別の場所みたい。。
あ、でも武蔵境のヨーカドーはありますね(笑)

投稿: みぽりん | 2012年8月21日 (火) 22時49分

キハ58→なかっちょサン
そうですかー。中央線の満員電車、なかなかですよね。青梅線、私もスッゴク久しぶりで、どう変わったのか比較できる情報がありません。気になったことなどありましたら、また教えてくださいね。

投稿: キハ58 | 2012年8月21日 (火) 22時50分

キハ58→みぽりんサン
そうなんですか。お隣の武蔵境には、獣医を目指して勉強してた友人がいて、昔よく行きました。確かに、ヨーカドーは変わっていないですね。

投稿: キハ58 | 2012年8月21日 (火) 23時02分

ようこそようこそ♪
私の最寄駅、武蔵小金井直前で今回の記事は終了でしたか^^
前方からの眺め、新鮮です
楽しめました。ありがとうございます♪

投稿: kokage_zzz | 2012年8月22日 (水) 00時20分

キハ58→kokageさん
それはそれは。高架になって、雰囲気変わりましたね。
おっしゃる通り、新鮮な感じです。今回下車しなかったんですが、駅周りも変わったんですかね。

投稿: キハ58 | 2012年8月22日 (水) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ① 高架になった中央本線(中央線)を西へ:

« 潮風香る関東の東端 銚子電鉄、犬吠崎へ⑫ 本銚子駅へ、そして開運祈願 | トップページ | 昭和&沢風香る東京都西端 JR青梅線へ② 中央本線(中央線)から青梅線へ »