« Mother Lake(1) 梅雨の合間の爽やか風景 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その13) 海の日に外房線海岸風景. »

2012年7月15日 (日)

Mother Lake(2) 京阪電車・石山大津線 石山寺駅を出発します + スマステ

 琵琶湖南端を走る歴史ある鉄道・京阪大津線が100周年を迎えました。

 大阪駅まで乗り入れている京阪電車の一番東端が、石山大津線という少し小ぶりな電車・路面電車である京阪700形の始発駅・石山寺駅です。

Dsc03496

Dsc03486

 源氏物語で有名な駅前には、小さなロータリーと名前の通り・石山寺を模した模型がありました。

Dsc03494

 唐橋で有名な瀬田川がすぐ横を流れています。

Dsc03495

 潤沢な緑たちにMother Lakeからの豊かな水。時には人をこまらす川。今は穏やかな流れ。人間の喜怒哀楽のようです。。

 

 そんな瀬田川畔のこじんまりとしたホームにお似合の700形・2両編成がそこに。

Dsc03491

 100周年の丸いプレートが誇らしげです。

Dsc03489

 折角なので、一台やり過ごしましょう。

Dsc03497

Dsc03498

Dsc03499

 行ってらっしゃーい。

Dsc03501

 ・・・と直ぐに、次の電車が来ました。

Dsc03502

 さあ、石山坂本線を進みましょう。

P7148252

 梅雨の合間の爽やかな朝が始まります。()

Dsc03503

Dsc03506

Dsc03508

◇ ◇ ◇

 おまけです。

スマステで夏に乗りたいアイデア列車という特集をしていました。

ランキングとキーワードを記録に。小林克也さんに紹介された列車たち、こういうのもですね。

 

7位 リゾートしらかみ 能代駅でバスケットボール・フリースローが楽しめる。岩舘海岸。津軽三味線の演奏。

 

6位 黒部峡谷鉄道。室井滋さんのアナウンス。峡谷の絶景。花崗岩の宇奈月湖。黒薙駅の露天風呂。

 

5位 大井川鉄道 SLかわね路 SL動輪焼 かわね温泉からの光景 SLおばさんのハーモニカ

 

4位 くしろ湿原ノロッコ号 見渡す限りの大湿原 カヌー体験

 

3位 A列車で行こう バーカウンター デコポンを使ったAハイボール 

 

2位 SLばんえつ物語号 車内のゆったりスペース SL整備作業・給水作業

 

1位 嵯峨野トロッコ列車 保津川渓谷美 酒呑童子 船の売店

 

| |

« Mother Lake(1) 梅雨の合間の爽やか風景 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その13) 海の日に外房線海岸風景. »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~

京阪石山大津線ですか!いいですね!
なんだかワクワクするシリーズです
ちょっと、乗りたくなってきます

投稿: slowmotion | 2012年7月15日 (日) 01時59分

うちの息子(次男もうすぐ2歳)が汽車とか好きなんで

めっちゃ喜んで見たりします

いつもありがとうございます<(_ _)>

投稿: ジョニー・タピア | 2012年7月15日 (日) 04時41分

キハ58→slowmotionさん
ありがとうございます。京阪でも路面電車扱いの石山坂本線、関東の江ノ電のようですね

投稿: キハ58 | 2012年7月15日 (日) 08時47分

キハ58→ジョニータピアさん
喜んでくださって、嬉しいです
励みになります

投稿: キハ58 | 2012年7月15日 (日) 08時49分

やってきた電車をやり過ごして、次の電車の到着を待つ…なんて、やっぱり違うなあ!

とても、そんな真似ができません。

投稿: tokyo hirokun | 2012年7月15日 (日) 11時03分

こんにちは~あ~っ電車が~~ 
ホームに挟まれてますねw(゚o゚)w
両側の扉が開いて乗り降りできたら 面白いのにな~( ´艸`)プププ
安全上 それはムリですよね~

投稿: mik | 2012年7月15日 (日) 11時49分

キハ58→tokyo hirokunさん
ここは、10分に1本程度運行しています。
そのおかげで、やりすごすことができました

投稿: キハ58 | 2012年7月15日 (日) 15時56分

キハ58→mikさん
はい、挟まれています
両方あくところも、ありますよ。
東京モノレールの浜松町駅とか。左が下車で、右が乗車という具合です。

投稿: キハ58 | 2012年7月15日 (日) 15時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mother Lake(2) 京阪電車・石山大津線 石山寺駅を出発します + スマステ:

« Mother Lake(1) 梅雨の合間の爽やか風景 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その13) 海の日に外房線海岸風景. »