« 涼甘味を求めて(第5回)・・西新井大師参道・かどやサンのクリームあんみつ | トップページ | 涼甘味・・・夏の夕暮れは本格熱燗で »

2012年7月24日 (火)

涼甘味を求めて(第6回)・・巣鴨・みずのサンのクリームあんみつ

 大師前駅の帰りに乗車する8000系がやってきました。

Dsc03844

 早速乗り込みます。

Dsc03846

Dsc03847

 出発して振り返ると家並みの向こうに本堂の屋根が見えました。

Dsc03848

Dsc03849

 東武・東京スカイツリー線と合流し・・・

Dsc03852

 見事な複々線S字カーブのいちばん左側の大師線を振り返り・・・

Dsc03859

 西新井駅で乗り換えます。

Dsc03858

 東京スカイツリー線からはその名の通りツリーも遠望できて・・・

Dsc03864

 常磐線の複々線を高架でわたると・・・

Dsc03867

 圧巻・8本の鉄路が並走するW複々線(+つくばエクスプレスで10本)となって、荒川を渡り都心へ向かいます。

Dsc03871

 訪れたのは、旧中山道に商店街がひろがる巣鴨・地蔵通り商店街。

Ncm_0821

 大名行列駕籠の車止めが、雰囲気だしています。

Ncm_0822

 商店街のイラストも見ていて楽しいです。

 そんな地蔵通り商店街のとげぬき地蔵・高岩寺に行く手前にあるのが、塩大福が名物な和菓子店・甘味処みずのさんです。

Ncm_0819

Ncm_0820

 "みずの"さんも時節柄、氷もの中心ですが、クリあんもなかなかのもの。

 なんてたって、餡子命の大福が自慢のお店ですから。

 そして、これが・・・

Ncm_0830

 自分にとっての正統派、こし餡が、ラクトアイスとほぼ同形状で並んでいます。この左右対称性があんみつでは無い、クリームあんみつの見た目の食感を支えていると思っています。

 加えて。自家製寒天、ちりばめられた塩えんどう豆、缶詰のみかん・パイン、求肥・・・別添の黒みつで仕上げを・・・

Ncm_0832

 クリームあんみつと対峙する瞬間・・・(チト大袈裟でした)

Ncm_0833

 そして・・・

 ・・・

 ・・・

 これで540円。リピートもしやすいですね。

一息ついて、店内を少し。

Ncm_0825

Ncm_0828

 都電の似合う街・巣鴨にぴったりのこし餡のクリームあんみつでした。

Ncm_0839

 (終)

| |

« 涼甘味を求めて(第5回)・・西新井大師参道・かどやサンのクリームあんみつ | トップページ | 涼甘味・・・夏の夕暮れは本格熱燗で »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
つい出てきましたね。あんみつ
おいしそうです。私、あんみつとみつ豆とところてんが大好きで、昔よく食べました。もちろん、今もたべています。写真を見たら食べたくなったので、今日買ってきます。

投稿: korokoro | 2012年7月24日 (火) 06時51分

キハ58→korokoroさん
こんぼんは。
おおっ、和物甘味をフルでお好きなんですね。そうそう、ところてんもさっぱりして。もう召し上がられたんでしょうね。日本の夏、風鈴や花火だけでなくて、味覚もいっぱい。がっちり食べて、夏を乗り気ましょうね

投稿: キハ58 | 2012年7月24日 (火) 22時32分

こんにちは今回は、記事を読むだけにして、コメントは無しにしておこうと思ってたんですけど・・・今日、左上のお写真見て、ガマンできなくなりました~もう~~暫くはキハさんのとこに遊びに来るたびに、あの写真が目に入るから・・・私、ダイエット中なのに~・・・さ・て・と・( ̄ー ̄)ニヤリ あんみつ買いにいってきまーす( ´艸`)プププ バニラアイスも買って、添えて食べよっと・・・

投稿: mik | 2012年7月26日 (木) 09時23分

キハ58→mikさん
クリあん召し上がられましたか。ダイエットのお邪魔をしたようで
でも自分も、クりあん食べる前に、カツ丼とせいろ蕎麦食べました・・・食べるときは食べましょう、おいしいって最高ヽ(´▽`)/

投稿: キハ58 | 2012年7月26日 (木) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼甘味を求めて(第6回)・・巣鴨・みずのサンのクリームあんみつ:

« 涼甘味を求めて(第5回)・・西新井大師参道・かどやサンのクリームあんみつ | トップページ | 涼甘味・・・夏の夕暮れは本格熱燗で »