涼甘味を求めて(第5回)・・西新井大師参道・かどやサンのクリームあんみつ
お大師様にお参りしたらほぼ毎回吸い寄せられちゃう 清涼飲料・甘味・軽食の”かどや”さん登場です。
夏の時期は、氷ものがずらーっとラインナップされていますが・・・
あんみつと言えば、浅草・梅園、湯島・みつばち、上野広小路・みはし、亀戸・船橋屋、銀座・鹿の子、銀座・立田野など、和菓子専門店がまず浮かびます。
でも、この”かどや”さん、手作り感がたまらないんです。
店構えも・・・
そんな店内の風景・・・絵になります。
家族連れがワイワイと氷をたべ、カップルはお店のおばあちゃんと語らって・・・とっても幸せな日常風景がそこにあるんです。
お亡くなりになった俳優の地井さんも ちい散歩でいらしてたんですね。
味のある若手俳優・堺雅人さんも。
甘味屋さん黄金のラインナップがそこに(クリームあんみつを写真に入れて無かったです)。
そして、その時は唐突に現れました。
"かどや"さんのシンプルなお店にピッタリの素朴なクリあんです(ここは通ぶった言い方で)。
天草の香りがほのかに残っているような寒天、乳脂肪の多さで分類されるアイスクリームやアイスミルクでなく あくまで助演食材のラクトアイス、かすかな塩気のえんどう豆、黒蜜と白蜜をブレンドしたような蜜、これでいいんです缶詰ミカン、砂糖が付いた求肥・・・そして主役・茹で加減が絶妙・小豆の香り残るつぶ餡。
あんみつ類は「こし餡(さらし餡)」でなければならない、と思い続けてきた我が味覚に激震を走らせた それはそれは素朴なつぶ餡なのです。
餡にクリームに寒天に塩気の豆・・・その絶妙なハーモニーを い・た・だ・き・まーす!
そういえば、よく見てこなかったのですが、別のテーブルそばに、かき氷の食べ方なる張り紙がメニューの下にありました。今度見てみよっと。
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
なかなか風情のあるいいお店ですね
クリームあんみつも美味しそう~
投稿: ジョニー・タピア | 2012年7月23日 (月) 06時06分
こんばんは~。
ミーハーなワタクシは、
堺 雅人さんが訪れたというだけで行きたいです
「かどや」さん、よ~く覚えておきますね♪
それにしてもキハさんの「クリあん」の説明というか描写が、
プロのライターさんみたいですごいなあ。
いろいろ知ってらっしゃるんですね~。改めて尊敬しちゃいます
投稿: 凛子 | 2012年7月23日 (月) 21時09分
キハ58→ジョニータピアさん
はーい、風情あります。西新井大師に位置しているので余計なのかもしれません。美味しそう、とおっしゃってくださり嬉しいです
投稿: キハ58 | 2012年7月23日 (月) 22時15分
キハ58→凜子さん
そういえば、リーガリハイのことおっしゃてましたよね。
色紙は、正面からお店に入って右側の壁にあります。もし行かれたら、右側のお席に座ってくださいねクリあんは好きなもんで、思わず語っちゃいました
投稿: キハ58 | 2012年7月23日 (月) 22時18分
きゃあ私もクリームあんみつの餡子は、つぶアン派です
おいしそう~食べたい~
お店も 昔懐かしい感じで、いいですね~
子供の頃を、思い出します~今は、なかなかないですよね~
さすが、キハさんは、いろいろなお店を知ってますね~
キハさんの後ろを、こっそり付いて歩いたら、
美味しいものいっぱい食べれそう( ´艸`)プププ
投稿: mik | 2012年7月23日 (月) 23時12分
キハ58→mikさん
ありがとうございます。電車賃使うか、食べるものに使うか、そこが思案のしどころですね。
静岡で、mikさんが「美味しー」って思うお店ありましたら、ぜひご紹介っくださいね
投稿: キハ58 | 2012年7月23日 (月) 23時52分