梅雨中休みの東京だより(第4回)・・渋谷・旧東急文化会館への通路
先週、渋谷をお昼時に訪れる機会がありました。
久々の渋谷、あそこはどうなったのだろう・・・あそことは渋谷駅と東急文化会館をつないでいた長い陸橋です。
パンテオン、渋谷東急、東急名画座・・・松竹東急系の洋画を中心に上映する劇場たちは、日比谷・有楽町の映画館とはまた違った存在でした。地下には東急ストアがあって、惣菜を買い込めたり、フルーツパーラー・西村さんの出店があったりして、映画鑑賞+αしたいときに選んでいました。
東京メトロ銀座線・表参道駅を出発して、地下から地上に出る・・・
渋谷駅ホームからこの地上に出るところを見ると・・・
渋谷というファッション基地からは想像もできないレトロな改札を抜けて・・・
狭い階段を抜けて、人が多くなる東急東横線の渋谷駅を突っ切ると・・・
あるはずの通路は閉じられ、今春オープンした「ヒカリエはこちら」の案内板の掲示場所になっていたのです。
この通路が、ヒカリエへの道として残っているかと勝手に思っていたので、残念でした。
ヒカリエへの通路を進むと、透明フェンスから、左に使われることのなくなった往年の通路、右にヒカリエへの新通路が同時に見ることができます。
旧通路がこの後どうなるかはわかりませんが、耐震性など現在の建築基準からして、新通路に一本化されるんでしょうね。
旧通路と銀座線の想い出・・・東急東横店にある駅へ吸い込まれていく銀座線・01系です。
01系が顔を出す・この下部あたりに、映画館の案内、渋谷東急や東急名画座へのエレベータがありました。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
東急名画座には何度か足を運んだことがあります。一番記憶に残っているのは1983年のドイツ映画祭で、毎日通って10本ほど見ました。上のほうにはプラネタリウムがありましたよね。一度屋上にあがったら小さな古本屋さんがあって、「こんなところに」って感じでした。
投稿: アワムラ | 2012年7月 3日 (火) 03時30分
やったあ! 渋谷ヒカリエですね~。
前回、初めて行って、その人の多さに驚かされてきました。
かなり詳細に写真を撮られて、その努力に感服です。
投稿: tokyo hirokun | 2012年7月 3日 (火) 05時48分
渋谷・・・。ヒカリエ・・・。
私のようなおばちゃんには、完全にアウウェイだわ・・・。(^^;)
3年くらい前に渋谷に行ったんだけど、
20分くらいで帰ってきちゃったですもん。
まあ、ヒカリエにはやや興味があるかなあ。
どんな感じなのかしらん・・・?
またいつか、レポしてくださ~~い♪
投稿: 凛子 | 2012年7月 3日 (火) 07時50分
あの通路、閉鎖されてるんですか。
何度通ったことやら。
映画館がなくなったのもご時勢でしょうか。
私はロードショーは高いので東急名画座か百軒店の二番館でした。
投稿: 多摩散歩人 | 2012年7月 3日 (火) 09時52分
キハ58→アワムラさん
東急名画座は夏になったら急造ロードショー館になったりしましたが、今でいう午前10時の映画祭みたいに、特集で名画をかけるときもありましたね。ドイツ映画祭は、行っていないのですが、渋そうですね。ヴィムベンダースとか上映されたんでしょうか。
投稿: キハ58 | 2012年7月 3日 (火) 23時00分
キハ58→tokyo hirokunさん
ありがとうございます。でもよく考えたら、ヒカリエへの通路があってこそとれた写真でもあるんですね。新名所で人は多いですね。
投稿: キハ58 | 2012年7月 3日 (火) 23時03分
キハ58→凛子さん
同じでーす。改めていくことはしていません。
首を長ーくしてお待ちくださいね。
投稿: キハ58 | 2012年7月 3日 (火) 23時06分
キハ58→多摩散歩人さん
そうなんです、壊されている最中でした。
映画館なくなたのも、ご時世でしょうね。
道玄坂方向では、渋谷文化という地下の映画館
へ行ったことがあります。東急名画座は、その施設が名画座っぽくてだい好き「でした。
投稿: キハ58 | 2012年7月 3日 (火) 23時12分
ベンダースの「ことの次第」、ヘルツォークの「フィッツカラルド」、ファスビンダーの「ヴェロニカ・フォスのあこがれ」などが上映されました。イギリス、フランス、イタリア以外のヨーロッパ映画って、あまり見る機会がなかったです。
投稿: アワムラ | 2012年7月 4日 (水) 03時33分
キハ58→アワムラさん
凄いラインナップだったんですね。フィツカラルドは、シネマスクエアとうきゅうのだけのロードショー上映だったと思うのですが、ドイツ映画祭で上映されたんですね。シネスクの小さいスクリーンでのフィツカラルドはちょっとかわいそうでした。同じ新宿にあったプラザなんかで、船が山を登るシーンを見たかったです。東急名画座は、スクリーン大きいですよね。観たかったなあ。
投稿: キハ58 | 2012年7月 4日 (水) 22時31分