海に日本一近い(といわれた)駅へ[第4回]・・予讃線・山肌を削って敷かれた旧線へ入ります
分岐点の駅です。
宇和島駅方面への時間短縮・利便性向上にために1986年完成した山越えの新線と旧線の分岐点・向井原駅に到着しました。
さあ、出発進行!
新線を左側に見送りながら高架線とお別れです。上を走る松山道もこの先で新線沿いに左へカーブしていきます。
地上に降りてきました。本来の予讃線、国鉄時代は予讃本線と呼ばれ、特急しおかぜが疾走した栄光の本線です。
山肌にへばりつくように、鉄路は進みます。下灘駅までは後2つになりました。
[昨7月7日のヒトコマ]
① 花のお江戸の風物詩、季節の入谷の朝顔市(まつり)がありました。行けないので駅貼りの案内を記録にします。
② お江戸の夏といえば、濃ーいつけ汁でズズッと喉越し楽しむ・もりそば(せいろ)ですね。透明度の全くない醤油つけ汁は最高ーです。〆は、蕎麦湯で。そして、たまに食べたくなるのはカツ丼です。甘しょっぱさが、卵やカツの衣に浸み込んで、こたえられませーん。
その2つを、一度に楽しめるのがカツ丼セットです。
普段から何気なく、ボリュームで選んじゃうメニューかもしれませんが、どうしてどうして、贅沢な一品ですね。いただきまーす。
| 固定リンク | 0
« 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第3回]・・七夕の日にキハ58系を受けついだキハ185系を紹介 | トップページ | 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第5回]・・予讃線・下灘駅への最終アプローチ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント
自然の中の列車旅を楽しんでいると、そこにはそばが!そば、大好きです。うちのほうはうどんが中心なので、どこにでも蕎麦屋さんがあって、各店ごとに違いのある東京にいた頃がなつかしいです。
投稿: アワムラ | 2012年7月 8日 (日) 04時14分
おはようございます。
線路・・・良いですね。芸術作品に観えますね
あっおそばじ 実は、昨晩より「おそばが食べたい~」と思っていたkorokoroです。あっかつ丼もですか?ボリュームたっぷりですね。
投稿: korkoro | 2012年7月 8日 (日) 08時09分
キハ58→アワムラさん
お蕎麦、お好きなんですね。
はい、東京は本当にお蕎麦屋さん多いです。つけ汁の甘辛具合、麺の太さ・つなぎの配合など、本格蕎麦屋さんから立食店までさまざまにあって、蕎麦好きには嬉しい限りです
投稿: キハ58 | 2012年7月 8日 (日) 08時43分
キハ58→korokoroさん
おはようございます。
ありがとうございます。これからも、線路は続くよどこまでも、ですのでよろしくお願いします。
そうですか、お蕎麦、ナイスタイミングの写真で良かったです
お昼にでもですね。
投稿: キハ58 | 2012年7月 8日 (日) 09時05分
続けて読ませていただきました。
特急電車が普通料金で乗れるなんてJR四国もなかなか太っ腹ww列車の有効活用なんですね。
山線、海線。メインは山線のほうなんですか?と言うことは今は海線は本数も少ないんでしょうか…
投稿: 大樹 | 2012年7月 8日 (日) 12時57分
青春18キップのあの駅が下灘駅でしたか! 知りませんでした。
昔、郡中と呼ばれた伊予市駅までは子供の頃に何回か行った記憶があるのですが、その少し先の話ですネ。
投稿: tokyo hirokun | 2012年7月 8日 (日) 17時45分
こんにちは
向井原と高野川の間、三秋の信号所といって、
ここで、よく信号待ちで数分間止まっていました。
こんな山の中で、なんでとまるんだろうか、と
子供心にいつも不思議に思っていました。
車で行く時は、この峠道で、よく母が車酔いしてました(^^;;
いよいよ下灘駅まで、あと2つ!
投稿: みぽりん | 2012年7月 8日 (日) 22時37分
キハ58→大樹さん
おっしゃるとおり、時間短縮できる山線が現在のメインルートです。
1時間に1本、特急・宇和海号が走っています。
投稿: キハ58 | 2012年7月 8日 (日) 22時55分
キハ58→tokyo hirokunさん
そうです、郡中の先です!
松山、伊予市の海岸線とはまた違った魅力があるんですよ
投稿: キハ58 | 2012年7月 8日 (日) 23時00分
キハ58→みぽりんサン
ありがとうございます。三秋の信号所と言うんですね。メモメモ。
狭いところを走るので、行き違いするのに、貴重な場所だったんでしょうね。
はい、後2駅です
投稿: キハ58 | 2012年7月 8日 (日) 23時04分