幸せの黄と青・早春の房総半島 斜め横断 から 外房線・内房線へ(その15) 東京湾を北上・内房線
お昼も過ぎて、楽しいお弁当タイムです。
今回は、いすみ鉄道・大原駅で購入したお弁当です。
これに決めた理由の半分は、右にあるお茶の入れ物でした。懐かしいですね。
もう半分は、ゆかりの本多忠勝をもじったカツ弁だったことです。
弁当のカツは、冷めてもおいしいように丁寧に作られていること多く、美味しいんですね。仕出しの料理屋さんが作っているというので期待大。
さあ・・・ジャーン!
タケノコ、タコ足の煮物に、大粒黒豆など、添え物もバッチッリ。
そしてカツは・・・柔らかく、衣もgoodです。豚肉の味わいが、ジューシーに口に広がります・・・って、列車は館山駅に到着しました。
やってきたのは・・・
この先西側に、東京湾が広がります。
西に青い海、東に黄の菜の花。房総特急カラー通りの世界が広がっていました。
青い海・・・その色彩を鮮やかにしているお日様・・・
今日は、E257系で一気に帰ることにしました。
対岸には火力発電所の煙突が見えました。三浦半島と房総半島・・・狭い東京湾の入り口がよくわかりますね。
なぎの海には、一艘の漁船が・・・絵になる車窓です。
そして、小湊鉄道で出発した五井駅へ戻ってきたのです。
房総半島・斜め横断して時計回りにぐるり、小湊鉄道・いすみ鉄道・外房線・内房線・・・黄と青いっぱいの幸せを感じた日です。(終)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
「グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事
- 鉄道系ICカード相互利用10周年(2023.03.21)
- 上野駅地平ホーム 駅弁屋さん(2023.03.08)
- ひな祭り(2023.03.03)
- ゆず+ハート(2022.12.22)
- 挨拶する 着る毛布(2022.12.08)
コメント
一番上のお茶の入れ物がなつかしいなら、今はどうなっているのですか 私の時計は20年ぐらい前に止まっているらしい。尾道は今、海のフェスティバルとかいうのをやっていて、でっかいアヒルがいるそうです。ここだけの話、大林監督は高校も大学も先輩なんですよ。
投稿: アワムラ | 2012年7月18日 (水) 05時48分
車窓からの景色が撮れて、次々に現れると、まさしく旅のスケッチです。
自宅に居ながら、房総半島の旅を楽しめました。
そうそう、昔のお茶は陶器の焼き物でしたネ!
その昔、佐賀県三養基郡白壁皿山というところで、そのお茶を入れる容器を焼いていました。 もう50年も昔のことです。
投稿: tokyo hirokun | 2012年7月18日 (水) 08時47分
おかげさまで、私も房総半島の旅をゆーっくりと味わった気分になりました。駅弁も出てきましたし。感無量です。
本当に駅弁が食べたくなって来ました。おいしそうですね。
投稿: korokoro | 2012年7月18日 (水) 12時17分
キハ58→アワムラさん
K高、S大学(だったと思うのですが)、大林さんの後輩・・・ブログから感じるアワムラさんのイメージにピッタリです。
私は単に87年に開催された尾道映画祭にファンの1人として参加していました。当時のジャンパーはそろそろ整理時だったので、その前に1枚撮影したものをプロフィールに載せています。ロープウェイ山麓駅前の喫茶・こもんへ行ってワッフル食べたり、朱華園(でしたっけ)のラーメン、結構油のコクがあったなあ、なんて今思い出しちゃいました
街としては、竹原の方が訪問した回数が多いです。忠海付近から見た瀬戸内の美しいこと、重工の工場をぐるり回って三原駅に着く呉線。えびす堂あたりの竹原街並みは小京都というより素朴な昔の街が残っている感じがたまらないですね。
いけない、いけない・・・取り留めなくなっちゃいました。
今のお茶は、ペットボトルです。お茶が無くなった後にお湯を足してもらった、そんな人の触れ合いがなくなるのはさびしいですね。
投稿: キハ58 | 2012年7月18日 (水) 23時00分
キハ58→tokyo hirokunさん
残念ながら、陶器のお茶入れは知らないんですよ。写真でみyたことあります。佐賀の焼き物だったんですね知らなかったです。豆知識ありがとうございます。メモメモ
投稿: キハ58 | 2012年7月18日 (水) 23時03分
キハ58→korokoroさん
南房総鉄道周遊だけの旅、お付き合いありがとうございました。
何度も訪問していると、ぐるり車窓の旅などもイイもんですね
明日も食べ物出ちゃいます。何か食欲あるんですよ、食べたら元気になる、けどお腹周りが・・・
投稿: キハ58 | 2012年7月18日 (水) 23時07分
こんばんは。
房総半島を列車で廻るって、素敵ですね。千葉の房総半島は2、3回行ったきりで関西に戻ったので、ほとんど記憶がないのですが、また行ってみたい場所の一つです。
駅弁豪華ですね、駅弁なんてもう何年食べてないだろう、、、
投稿: 大樹 | 2012年7月19日 (木) 00時37分
キハ58→大樹さん
東京に近いのに、爽やかな海岸風景が楽しめますね(^-^)。しかも、太平洋と東京湾と。ぜひまた、いらしてくださいね~!
投稿: キハ58 | 2012年7月20日 (金) 08時31分