今年折り返し最終日曜日 東京の地中でチョット話題のところへ & 地中ホームで感じる季節
穢れなき蒼き空中から、話題はモグラくんの世界へ。
東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅、地中にいながら季節を感じられる駅、経由していきます。
常磐線から千代田線に直通乗り入れしている209系を見送ると・・・
そう、カレンダーになっているんですね。
こちらでは二十四節気が迎えてくれます。6月にある芒種、そして、つい数日前に迎えた夏至は、新御茶ノ水の駅名とあわせ、記念に。
次は、小暑・・・梅雨が明け、本格的な暑さを迎えるサインですが、さて今年は。夏の味覚・うなぎが高騰しているので、さんまのかば焼き缶詰で我慢の夏になりそうです。
そんなことを考えながら、乗り換えて・・・
都営新宿線の小川町駅へ向かいます。(ちなみに地図は左側が北です)
その2つ目に、日本武道館への下車駅として、コンサートなどで利用する方も多い・九段下駅に到着します。
ニュースでご覧になった方も多いと思うのですが、写真中央の工事っぽいフェンスの先には東京メトロ・半蔵門線の九段下駅ホームが真横にあるのです。ところが乗り換えようとすると・・・
一度ホームを上がり改札を抜けて移動しなければならないという不便さが指摘されてきました。
この壁を取り壊し、すぐに乗り換えられるようにしようというものです。
来年3月には、ホームからホームを見渡せる、おおっ、松本清張さんの点と線みたいだー、は言い過ぎですが、利便性はあがりますね。
工事中狭くなるホームでの安全確保が、しっかり行われていました。
運賃表で見た、東京メトロと都営地下鉄です。これだけの路線、さした面積もない東京中央部の地下は、本当にすごいことになっていますね。
折角なので、あまり有名でありませんが名前の素敵な曙橋駅で下車しました。
小さい公園があったり・・・
薄い・狭いついでに、東京メトロ副都心線・東新宿駅の狭―いホームからまた地下にもぐりました。安全柵という技術あってこそ作りえた駅です。九段下駅の件も、安全・利便性を見据えてのこと。新路線はそうそうできませんが、銀座線の新型車両といい、地下鉄も目が離せません。
・・・など考えていると、どこぞで見た車両がやっいぇきました。さてさて、今日のプロ野球はどうなるのか・・・なんて考えた日曜日の朝でした。(終)
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
おじゃましま~~~す
リアル途中下車の旅ですね!!
おもしろ~~い
電車LOVEですね~~
ちなみに、ウチのパパさんは駅舎LOVEなんですよ!
壁のぶち抜き工事の事は、随分放送していましたよね
パパ様は無駄だと言っていましたよ
この駅で電車を乗り換えるお客さんは全体の数%だから。。という理由だそうです
でも、便利になるのはいいと思います
投稿: びっくりまま | 2012年7月 7日 (土) 06時37分
キハ58→びっくりままサン
ありがとうございます。
そうですか、パパさん駅舎ファンですか。駅舎もいろいろあって楽しいですよね。
明日も安全運転されますように
投稿: キハ58 | 2012年7月 7日 (土) 22時27分