« 夏至前日 台風去った空の彩 | トップページ | キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ »

2012年6月22日 (金)

キハ58隊員・西へ(その21)・・一畑電鉄④ レトロさ満点・蘇る南海21000系

津ノ森駅にやってきた電車は、南海電車当時の塗装を施した21000系でした。

梅雨に似合う、雨ガエルのようで、カワユイです。

 

 

Dsc02631

 一畑電鉄では3000系という新しい名前をもらった南海電車、元気そうでなによりです。

 松江に戻るために乗り込むと、その車窓では・・・

Dsc02632

 雲の間から一点集中しているような朝の日差しが、宍道湖面に反射しています。

 一層の小舟が、朝の穏やかさを象徴しているようにも見えました。

Dsc02633

Dsc02636

Dsc02638

 そんな湖面を見つめ続けていると、行きに観た美しい造形の島式ホームをもつ駅・秋鹿駅に到着しました。列車行き違いで、しばらく停車とのアナウンス。車両を降りて、3000(南海21000)を記念に観察しました。

Dsc02648

Dsc02649

 フロントにおかれた「松江温泉」の行先表示が手作り感満点です。

Dsc02646

 駅そばの建物とも合いますねー。

 車両上部にはオーソドックスなひし形のパンタグラフ。

Dsc02652

 下部には、3000系の名板が銀色に光っていました。ホームの割れ目から顔をだしているタンポポとの相性がイイ感じです。

Dsc02651

 バックミラーまで備えた3000系が見つめる先には・・・

Dsc02642

 光り輝く宍道湖面と自分の姿が映ったホームのミラーでした。

Dsc02644

 その先から・・・

Dsc02654

Dsc02655_2

 塗装色は異なるものの、兄弟が並んで停車です。

Dsc02656

 青と黄色の一畑色には、目玉の親父が描かれていたりして、松江が鳥取県境に近いことを実感しました。

 待ち人来たりて、出発進行!

| |

« 夏至前日 台風去った空の彩 | トップページ | キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。うわー懐かしい電車です。
南海沿線に住んでいるので、学生時代この電車(急行)時々乗っていました。
騒音まき散らして結構うるさかったんですよねえ。
僕らの中ではこの電車はブッチャーというあだ名がついていました。

投稿: 大樹 | 2012年6月22日 (金) 01時56分

おはようございます。
薄いグリーンの電車って珍しいですよね。若葉色って感じで何だか可愛いですね。黄色の電車は目玉の親父ですか?お洒落です~~~

投稿: korokoro | 2012年6月22日 (金) 05時29分

一畑電鉄などのローカル鉄道だと、自前の電車ではなく、どこか大手鉄道会社からの中古車両を塗装している場合が多くて、何だか微笑ましいですよネ!

みずきさんは、気軽に地元の企業の応援をされる…という話を聞きました。 米子の酒造メーカーもゲゲゲシリーズの焼酎を出していました。

投稿: tokyo hirokun | 2012年6月22日 (金) 05時51分

懐かしいです、この車両
南海のこの車両、ここで第2の人生をおくってたんですね!
元気そうでよかった

投稿: slowmotion | 2012年6月22日 (金) 22時55分

キハ58→大樹さん
懐かしい想い出をおきかせくださり、ありがとうございます。
ブッチャーってあだ名が付いていることは、初めて知りました
メモメモ

投稿: キハ58 | 2012年6月22日 (金) 22時55分

キハ58→korokoroさん
はい、目玉親父です。境港は鳥取県なのですが、島根県でも活躍していまーす。
広い宍道湖に似合う、両県心の広さがイイですね。

投稿: キハ58 | 2012年6月22日 (金) 22時59分

キハ58→tokyo hirokunさん
水木さん、そうなんですか。知りませんでした。メモメモ
そういえば、数年前 鳥取行ったときに、鳥取駅で目玉親父の球体上ボトルに入った焼酎を買っていたこと思い出しました

投稿: キハ58 | 2012年6月22日 (金) 23時03分

キハ58→slowmotionさん
はい、元気そうでなによりでした。バタデン3000系、南海のころから多くの方に愛されていたんですね

投稿: キハ58 | 2012年6月22日 (金) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ58隊員・西へ(その21)・・一畑電鉄④ レトロさ満点・蘇る南海21000系:

« 夏至前日 台風去った空の彩 | トップページ | キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ »