« 梅雨中休みの東京だより(第1回)・・秋+春=梅雨? 七夕直前・星のメロンパン | トップページ | 今はなき旧・餘部鉄橋の雄姿(前編)・・目玉おやじの焼酎をお土産はここからでした »

2012年6月29日 (金)

梅雨中休みの東京だより(第2回)・・日本経済要の地・静かな朝

Dsc03352

 梅雨の束の間の晴れ間に登場する緑に覆われた少しレトロな建物、東京駅から北東に歩くと7-8分で現れるのは日本銀行・旧館です。

 今日は・・・

 

Dsc03343

 東京メトロ半蔵門線の三越前駅で下車。東急田園都市線から乗り入れている5000系のフロントには渋谷ヒカリエのヘッドマークがありました。東野スカイツリー、西のヒカリエと言ったところでしょうか。

 メインの出口反対側は、朝の通勤時間帯でも乗客は少ないですね。

Dsc03344

 エスカレータと階段を経て、深い深い地下から地上へでると・・・

Dsc03345

 青空の中にオフィスビルがチラリ。

 平日朝とは思えない人気の無さ・・・

Dsc03346

 常盤橋の北東側に、いきなりドーンとそのレトロな建築物は現れました。

Dsc03347_2

Dsc03348

 日傘の似合う江戸桜通りを進むと・・・

Dsc03351

 その威容がたたずんでいました。

Dsc03357

Dsc03360

 この案内板ではわかりにくいですが、上から見るとの形になっている建造物です。

Dsc03358

 この木漏れ日のように、もろもろのことにも明かりをさしこんで欲しいですね。

Dsc03355

 日銀をさらに北東に進むと、また違ったレトロな建物が両側に現れました。

Dsc03359

 左側が三井の本館・・・

Dsc03361

Dsc03366

 右側が地下鉄の駅名にもなっている三越本店です。

Dsc03370

Dsc03371_2

 ライオン前で待ち合わせ、は今でも健在ですね。

 そんな中央通り、これからの喧騒を前に、少し静かな時間が流れていました。呼吸を整え、1日が始まります。

Dsc03372

| |

« 梅雨中休みの東京だより(第1回)・・秋+春=梅雨? 七夕直前・星のメロンパン | トップページ | 今はなき旧・餘部鉄橋の雄姿(前編)・・目玉おやじの焼酎をお土産はここからでした »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

最近では、年に数回しか行かない三越本店。

それも地下鉄で行って、そのまま地下鉄で帰ってしまいます。

まして日本銀行の建物は、首都高速を走りながらチラリと見下ろすだけ。

近くで見たことはありませんでした。

投稿: tokyo hirokun | 2012年6月29日 (金) 05時54分

両親を連れて東京に行った「あの日」(笑)、その辺を観光タクシーで回りました。
タクシーで移動しながらの観光だったので、写真でゆっくり見る事が出来て嬉しいです。
運転手さんも上から見ると「円」に見える日銀の建物の説明をしてくれてました。
上から見てみたいものですね。
まだ2カ月しか経ってないのに懐かしいな。
また行きたいです。

投稿: うーたmama | 2012年6月29日 (金) 08時03分

あ~ レトロ いいですね~~。
東京はいたるところに 懐かしいものがあって
ぶらり散歩 大好きです^^

投稿: mariana | 2012年6月29日 (金) 10時33分

キハ58→tokyo hirokunさん
コメントをありがとうございます。
今度はぜひ散策くださいね。緑があって夏でも日陰の仲を歩けますよ

投稿: キハ58 | 2012年6月29日 (金) 21時47分

キハ58→うーたmamaさん
東京タワーに行かれてからもう2か月なのですね。
懐かしさを生む風景、またいらしてくださいね

投稿: キハ58 | 2012年6月29日 (金) 21時51分

キハ58→marianaさん
おっしゃれるとおり、レトロな風景がたくさんありますね
もうすぐ、東京駅も復活します。楽しみなんですよねー。また、東京にいらしてくださいね

投稿: キハ58 | 2012年6月29日 (金) 21時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨中休みの東京だより(第2回)・・日本経済要の地・静かな朝:

« 梅雨中休みの東京だより(第1回)・・秋+春=梅雨? 七夕直前・星のメロンパン | トップページ | 今はなき旧・餘部鉄橋の雄姿(前編)・・目玉おやじの焼酎をお土産はここからでした »