« キハ58隊員・西へ(その16)・・来島海峡大橋をメインディッシュに・風のレストラン | トップページ | 6月9日ご成婚記念日 と 先週のスマステ・・復活して嬉しかったバンド(日本)15  »

2012年6月 9日 (土)

キハ58隊員・西へ(その17)・・来島海峡大橋にただただ感動です

 風のレストランをあとにして、橋へ向かいます。

Dsc02321

Dsc02320

 こう見るとこの糸山半島のサイクリングターミナルのロケーションの雄大さ、素晴らしさを改めて実感できました。

 やがて、一番四国寄りの来島海峡第三大橋へ向かう、西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)の高速道が集結してきます。

Dsc02319

Dsc02318

 鉄道でいうところのポイントのようなものですね。

 柔らかい曲線と橋げたの力強さの調和に見とれて、少し首が痛くなりました。

Dsc02317

Dsc02316

 専用歩行者・自転車道を少しだけ歩きます。

Ncm_0299

Dsc02302

 そして、現れた景色は・・・

Dsc02305

Dsc02307

Dsc02309

 それとともに、気が付いたことは、吊り橋を支えているロープがどこかに行っていることです。

 今回、それを見ることができました。

Dsc02308

 力の入りどころ、吊り橋の生命線であるアンカーブロックは、ここ糸山半島に結ばれるかのごとく埋められているのです。

 涼しい顔しているロープですが、人間でいえば顔を真っ赤にして引っ張ってるんですね。

 歩道を戻って、展望台へ向かうと・・・

Dsc02326

Dsc02330

Dsc02329

 瀬戸内海の風景と調和した来島海峡大橋の壮大さに、圧倒されたのでした。

 加えて、橋に向かう道すがら、瀬戸内を感じるもう一つの風景が・・・。

Dsc02312

 高速道のカーブ下にクレーンたちです。

Dsc02314

Dsc02313

 造船所でした。

 橋に、造船所・・・今治を代表するもの達に出会えてうれしかったです。

 最後に、サイクリングターミナルでのみ販売されているお土産をひとつ。

Dsc02341

 まるちゃんと、たまちゃんが遊びに来ている絵柄のハンカチです。

 タンカーもいて、写真と同じような風景が描かれているのが、これまた嬉しかったです。(続)

| |

« キハ58隊員・西へ(その16)・・来島海峡大橋をメインディッシュに・風のレストラン | トップページ | 6月9日ご成婚記念日 と 先週のスマステ・・復活して嬉しかったバンド(日本)15  »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

こんなに大きな橋を造っている日本の橋梁技術って、大したものです。

倒れないようロープで引っ張っていましたか、橋脚だけではないんですネ!

今治側も尾道側も造船所が見えますよネ!

投稿: tokyo hirokun | 2012年6月 9日 (土) 07時14分

キハ58→tokyo hirokunさん
そうですそうです、大したもんですよね。加えて、橋全体のフォルムがスッキリしててかっこいいです
造船所は、日立造船と来島ドックですね

投稿: キハ58 | 2012年6月 9日 (土) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ58隊員・西へ(その17)・・来島海峡大橋にただただ感動です:

« キハ58隊員・西へ(その16)・・来島海峡大橋をメインディッシュに・風のレストラン | トップページ | 6月9日ご成婚記念日 と 先週のスマステ・・復活して嬉しかったバンド(日本)15  »