« キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ | トップページ | 今年折り返し最終日曜日 東京の地中でチョット話題のところへ & 地中ホームで感じる季節 »

2012年6月24日 (日)

海に日本一近い(といわれた)駅へ[第1回]・・雲海を泳ぐ飛行機で出発

Dsc02823

 雲の上まで上昇したJAL737機は、空そのものの青さと只々白い雲の間を滑っているかのようでした。すっごく滑らかなクロールで雲海を泳いでいるようにも見えます。

 その雲、ところどころ厚みの薄いところがあって、地上の様子を見ることができました。

Dsc02809

 東京・神奈川西端、高尾山と丹沢山系に挟まれた宮ケ瀬湖。変形ヒトデみたいな形が地図帳で見た通りです。

 緑が深くなるとともに、地形も険しくなり、深い谷には川のような・水たまりのような姿が現れました。

Dsc02812

 平地の少ない日本、扇状地と言われる盆地も。

Dsc02815

 ボンヤリとですが、富士五湖のひとつ河口湖です。

Dsc02817

 湖の右下の大橋があるので、わかりやすかったです。

 そして現れた、富士五湖を覆うような白雲、汚れを知らないかのような・ただ青い空。

Dsc02819

 南アルプスを目指し、さらに西へ進みます。

Dsc02828

 山が高くなるところでは雲がまたちがった姿を見せてくれました。

Dsc02831

Dsc02833

Dsc02834

 雲が切れてくると・・・

Dsc02844

 木曽三川(濃尾三川)が現れました

 そして、地上の景色はここまで。

Dsc02848

 メレンゲのような白雲たちです。

Dsc02851

 雲の下には、梅雨という季節が待っていました。

| |

« キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ | トップページ | 今年折り返し最終日曜日 東京の地中でチョット話題のところへ & 地中ホームで感じる季節 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。キハ58隊員は空も華麗に舞うのですね。私が飛行機に乗ったのは小学生の時に隠岐の島と米子(たぶん)の間を20数分だけです。遅く乗ったものだから、内側の席しかなくて、景色よりも、配られたアメをなめたことのほうをおぼえています。

投稿: アワムラ | 2012年6月24日 (日) 04時21分

こんなに写真を撮ったことはありませんネ~!

せいぜい離陸直後と、着陸寸前くらいかなあ。

今度は真面目に? 撮ってみましょう。

投稿: tokyo hirokun | 2012年6月24日 (日) 06時31分

ひ、飛行機ですか??
わ~、キハさんたらほんとあちこちに飛ぶなあ。
羨ましいですよ~、そのフットワークの軽さが☆
空からの風景もまた感慨深いものがありますね。
いろんなものが小さく見えるけど、
そこにいろんな人たちの暮らしがあるわけで・・・。

と、少し語っちゃいましたが(^^;)、
私も飛行機に乗ってどこかに行きたいじょ~。

投稿: 凛子 | 2012年6月24日 (日) 16時34分

こんにちわ。
気象衛星からの映像みたいですね。
機内からの撮影は珍しいので面白かったです。

投稿: nan | 2012年6月24日 (日) 17時30分

キハ58→アワムラさん
たまたま窓側の席だったので撮影できました。離陸着陸時はデジカメ等電子機器使用不可なので撮影できません。フィルムにすれば可なのですがもっていません。という訳で寝ていることが多いです

投稿: キハ58 | 2012年6月24日 (日) 20時11分

キハ58→tokyo hirokunさん
はい、ぜひお願いします
楽しみにしています

投稿: キハ58 | 2012年6月24日 (日) 20時16分

キハ58→凜子さん
おおっ、語ってくださりありがとうございます。地図帳の世界だけでなく、生の世界が息づいているんですね
まだ登っていませんが、スカイツリーの上からでもそうな感じるんでしょうね

投稿: キハ58 | 2012年6月24日 (日) 20時29分

キハ58→nanさん
ありがとうございます。
自分でも珍しかったです

投稿: キハ58 | 2012年6月24日 (日) 20時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海に日本一近い(といわれた)駅へ[第1回]・・雲海を泳ぐ飛行機で出発:

« キハ58隊員・西へ(その22)・・上空 山手線模様のくるくる飛行体験 そして 次の西行きへ | トップページ | 今年折り返し最終日曜日 東京の地中でチョット話題のところへ & 地中ホームで感じる季節 »