« ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) | トップページ | 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと »

2012年5月 8日 (火)

クロスファイア と ホワイトアウト

GW終盤、本棚を整理するため捨てることにした書籍の内、特に思い出深い2冊を記録に残します。

 

[クロスファイア]

念力放火能力を持つ少女の、その能力が故の切ない生きざまを、臨場感あふれる表現で描き上げた宮部みゆきサンの作品です。

 カッパノベルズで発行された中編集・鳩笛草の中の一編・燔祭のその後として描かれていますが、超能力者とそれを排除しようとする組織の、まさに息詰まる戦いは、いろいろな意味での復讐心がその背景にあるため、逆に読んでいくうちにたまらなく切なくなりました。

P5067615


 大傑作・ガメラ2を監督した金子修介さんが2000年に手掛けて映画化されました。当時売出し中だった矢田亜希子さんが初主演することもあり、速攻観に行った想い出があります。少女の純真さ、運命に翻弄されるさまは、映像になってなおこみ上げてくるものがありました。映画から原作へ、という読者も多かったらしいですね。加えて、後から知ったのですが、雨上がりの宮迫さんやメンズノンノ・モデルだた谷原さんも出演していたみたいで、今度機会があったら役者ぶりを確かめたいですね。

[ホワイトアウト]

 冬山を舞台にした緊迫感MAXの山岳アクション小説です。このミステリーがすごい!で1996年の日本1位になるくらいなので、皆さん同じように共感されたんだなあーと、真保裕一さんのこの作品が1位になったことを嬉しく思った記憶があります。

テロリストに占拠され下流の街を人質する舞台になった新潟・奥只見ダムに旅行で行っていたこともあり、臨場感満点で読んだものです。

P5067614

 織田雄二さんを主役に、フジテレビが大々的なPRをして2000年に映画公開されました。そのスケールの大きさ、ダイハードへのオマージュとされるシーンなど、話題にはなりました。この作品も速攻観にいったのですが、小説から得られるイマジネイションがあまりにも膨らみすぎたためか、少し物足りなかった記憶があります。逆に、よく言われる原作の難しさを改めて実感したのでした。

恐ろしくもあり、ハラハラしながら、突き進んで、深い感慨に浸させてくれた2冊(3冊)に感謝です

| |

« ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) | トップページ | 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと »

お気に入りMovie」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

「ホワイトアウト」は何年か前にテレビで見ました。もちろん、フジ系列の土曜日に。けっこう面白かった記憶があります。特に前半のダムでの攻防が面白くて、後半の雪の中での追跡劇はさほどでもなかったような。家政婦のミタさんが頑張っていたような気がします。

投稿: アワムラ | 2012年5月 8日 (火) 05時57分

こんにちは~o(*^▽^*)o
本と 全然関係ないところで ごめんなさい
電車の ティッシュ かわいい~
何かの 記念品ですか?

投稿: mik | 2012年5月 8日 (火) 18時07分

おおお~~!
なにを隠そう 大のミステリ好き!
両編とも 知ってはいましたが まだ読んでません。。
本は海外ミステリや 日本ものは昭和初期頃までの時代背景が好きで
現代ものはあんまり読んだことがないのですが。。。
こういうふうに紹介されると 俄然興味が。。(笑)
ドラマとか映画はあんまり観ないんですが。。。アマゾンで中古本 買っちゃおうかな~~

投稿: mariana | 2012年5月 8日 (火) 20時42分

キハ58→アワムラさん
はい、家政婦のミタさん、その昔はヤマトナデシコさん、が頑張ってましたね
同じような山岳アクションの「ミッドナイトイーグル」は、竹内結子さん。骨太の作品に出演される女優さん、好きです

投稿: キハ58 | 2012年5月 8日 (火) 22時02分

キハ58→mikさん
あたり!です。
昨年の8月27日の記事で、チャリティの品を小額ですが落札したを紹介したのですが、その際にJR東日本から粗品としてもらったんものです。記事の写真には、組み立て前のつぶれた姿が映っています
mikさんに、気に入ってもらい嬉しいです

投稿: キハ58 | 2012年5月 8日 (火) 22時08分

キハ58→marianaさん
そうですか、ミステリーお好きですか。
2作品とも残念ながら設定は現代ですが、のめりこみますよー
アマゾン以外に、お近くの図書館にあるかもしれませんね。

投稿: キハ58 | 2012年5月 8日 (火) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスファイア と ホワイトアウト:

« ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) | トップページ | 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと »