« キハ58隊員・西へ(その8)・・松山・松江へ(4回) 水鏡の街・松江の京店通り,京橋川でレトロな趣を | トップページ | キハ58隊員・西へ(その10)・・松山・松江へ(6回) 路面電車と平山城の街・松山 »

2012年5月29日 (火)

キハ58隊員・西へ(その9)・・松山・松江へ(5回) 水鏡の街・松江

 早朝の松江・県庁前の広場奥には重要文化財に指定されている天守閣が遠望できました。

Dsc02403

Dsc02404

 お城に近づくと・・・

Dsc02407

Dsc02408

 お堀に緑たちと城郭の映るさまには、月並みな言葉ですが 息をのみました。

 でもこれは、始まりに過ぎなかったのです。

Dsc02414

 この案内図の位置から右手の方へお堀を回ります(ちなみに西が上です)。

Dsc02416

Dsc02418

Dsc02420

Dsc02421

Dsc02424

Dsc02426

Dsc02429

 足をとめて振りかえります。

Dsc02432

 チリひとつなかったこの道を振り返りながら、この見惚れる景色のその奥にある、観光都市として官民一体で努力されている皆さんに感謝しました。

 さあ、足を進めましょう。初めて松江を訪れた時にそのたたずまいが深く印象に残った塩見縄手がすぐそこです。(続)

 

| |

« キハ58隊員・西へ(その8)・・松山・松江へ(4回) 水鏡の街・松江の京店通り,京橋川でレトロな趣を | トップページ | キハ58隊員・西へ(その10)・・松山・松江へ(6回) 路面電車と平山城の街・松山 »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

山陰には隠岐の島と萩に行ったぐらいです。隠岐の島に行ったのは小学5年ぐらいで、電電公社に入社した兄の最初の勤務先でした。行きは船で、トビウオばかり眺めて3、4時間過ごしましたが、帰りはYS-11でアッという間でした。その到着先が松江だったかなあと思って調べたら、米子だったようです。松江と米子の位置関係もよくわからない 松江のお堀端は本当にきれいですね。いつか松江に行って、のんびり散策できればいいなと思いました。

投稿: アワムラ | 2012年5月29日 (火) 03時33分

松江城のお堀を小さな船に乗って、お堀巡りを楽しんだことがあります。

小さな橋の下を潜ったり、石垣を水面近くから眺めたり、楽しかったナ~!

投稿: tokyo hirokun | 2012年5月29日 (火) 12時18分

こんばんは(^^)
おととしの12月、松江駅近くの宿に一泊したのですが、
目的地が出雲大社だったため松江城は立ち寄らず、
宍道湖も渡りつつ眺めたのみで移動してしまいました

宍道湖沿いの道にガードレールが無く、湖に吸い込まれそうになりながら
走った 記憶があります (^_^;)

キハ58さんの記事を読み、のんびりと訪れたくなりました

投稿: ときどき | 2012年5月29日 (火) 18時42分

キハ58→アワムラさん
想い出をありがとうございました。
真っ青な海と緑の断崖が見事な国賀海岸など、隠岐へは行ってみたいですね
松江は喧騒を忘れた、居心地のいい街でした。機会あればぜひ、です

投稿: キハ58 | 2012年5月29日 (火) 21時23分

キハ58→tokyo hirokunさん
お堀巡りをされたんですね。
ゆったり風情を楽しまれたんですね
今度行く機会があれば、ぜひ乗りたいです。
四季それぞれに違った景色があらわれるんですね

投稿: キハ58 | 2012年5月29日 (火) 21時28分

キハ58→ときどきサン
出雲にいかれたんですね。
かなり昔に訪れましたが、厳かでありながら荘厳なたたずまいに圧倒された記憶があります。
宍道湖の延長で水の街になっている松江です。また行く機会があるといいですね

投稿: キハ58 | 2012年5月29日 (火) 21時34分

チリひとつない道・・・お写真からその感じが伝わってきました。
皆で愛でている地は、見ているだけで心がスーッとしますね
真心って大事なんだなーって、改めて思いました

投稿: kokage_zzz | 2012年5月29日 (火) 23時29分

キハ58→kokageさん
ありがとうございます。ま心のある街に
たくさん行きたいですね!

投稿: キハ58 | 2012年5月31日 (木) 00時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ58隊員・西へ(その9)・・松山・松江へ(5回) 水鏡の街・松江:

« キハ58隊員・西へ(その8)・・松山・松江へ(4回) 水鏡の街・松江の京店通り,京橋川でレトロな趣を | トップページ | キハ58隊員・西へ(その10)・・松山・松江へ(6回) 路面電車と平山城の街・松山 »