« キハ58隊員・西へ(その5)・・W松松へ(1回) 予讃線を進みます | トップページ | キハ58隊員・西へ(その7)・・W松松へ(3回) 今度は飛行機でもう一つの「松」へ(え) »

2012年5月25日 (金)

キハ58隊員・西へ(その6)・・W松松へ(2回) 予讃線でお昼、そして松山駅に到着です

海から離れる前に瀬戸内海をよーく見て、そして・・・

Ncm_0160

 お昼でーす!

Ncm_0166

 岡山駅で購入した たこ飯弁当です。

 風呂敷風の包みと、アフリカ産が多い中、瀬戸内海産を売り物にしているこのお弁当に目が行きました。

 風呂敷を外すと、カラフルなパッケージが・・・

Ncm_0169

 そして中身はというと・・・

Ncm_0172

 たこ飯をメインにした幕の内風おかず達でした。

 そうそう、お魚型の醤油入れも。

Ncm_0180

Ncm_0187

 そうこうしていると製紙工場のある街・伊予三島駅です。

Ncm_0177

 単線の予讃線、上りのしおかぜ号と交換でした。

Ncm_0179

 見送ると、その左側に煙突が見えました。製紙工場の街であることがよくわかりますね。

 海を離れると、新緑たちです。

Ncm_0191

 少し海が見えて・・・

Ncm_0193

 車窓左手遠くに山々が見えると・・・

Ncm_0198

 別子銅山で有名な新居浜駅です。

Ncm_0201

 ここは、住友財閥発祥の地。鉱業、繊維業・・・産業の始まりです。

 発車すると、石鎚山系の山々と手前には水をたたえた田が水鏡のようです。

Ncm_0207

 海と山に挟まれた狭い平地でお米作りをされているんですね。

そして、四国鉄道文化館の建屋が見えてくると・・・

Ncm_0218

 石鎚山からの豊富な地下水に恵まれた街の駅、伊予西条駅です。

Ncm_0219

 豊富な地下水のおかげでビール系の工場もありますね。

 そのビールの延長でしょうか、金色の麦畑・金麦が広がっていました(工場は違いますが)

Ncm_0222

 遠くに、吊り橋の一部とクレーンたちが見えます。

Ncm_0226

 造船所のクレーンたちのようです。

Ncm_0228

 そして、瓦屋根の立派な家々が現れたと思ったら・・・

Ncm_0236

 今度は、石油化学工場です。

Ncm_0237

Ncm_0240

 程なく、瀬戸内海が再び姿を見せてくれました。

Ncm_0246

 工場の横には小さな漁港です。瀬戸内海らしい光景ですね!

Ncm_0252

 遠くにはタンカーも小さく見えます。さきぼどの石油化学工場に行くのでしょうか。

Ncm_0267

 やがて、見たことのある湾越しの街、松山市三津浜付近が遠望できます。

Ncm_0273

 そして、しおかぜ号の終着・松山駅に到着しました。

Dsc02205

Dsc02206_2

Dsc02208


Dsc02209_2

 静かな日曜の朝、東京駅を6:50に出発し、13:15少し前に松山駅に到着・・・所要6時間強、航空機の約4倍の時間。しかし、瀬戸大橋ができるまでは、宇高連絡船使用で10時間以上はかかっていたような気がするので、大幅な短縮です。四国連絡用の寝台特急・瀬戸号も大活躍していましたし。

 その頃に宇高連絡船の甲板で食べた さぬきうどんが美味しかったなあなど・・・懐かしんでいると・・・

Ncm_0274

 ありました。やっぱり四国はうどんですね。(続)

| |

« キハ58隊員・西へ(その5)・・W松松へ(1回) 予讃線を進みます | トップページ | キハ58隊員・西へ(その7)・・W松松へ(3回) 今度は飛行機でもう一つの「松」へ(え) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

とうとう松山に到着ですね~。

小学校3年まで、市内の雄郡小学校に通っていました。 三津の海岸へ行って、梅津寺の海水浴場で泳いだり、松山城へ上ったりしたのを、しっかり覚えています。

松山の大街道の裏通りに「鍋焼うどん」の美味しい店がありました。 

伊予鉄道の松山市駅の前に「馬鹿盛り食堂」という店があって人が並んでいたのを思い出します。 昔、昔の話ですが…。

投稿: tokyo hirokun | 2012年5月25日 (金) 05時42分

昨年、高知旅行したとき(新幹線&南風)岡山で乗り換えました。
帰りに岡山駅で駅弁を買ったのですが、夕方だった為か売り切れていて
買えなかった「たこめし弁当」。
多分、これですよね!
やっぱり美味しそうだね~ 
南風は、行きは普通の列車でしたが帰りは偶然アンパンマン号だったのです。
作者の「やなせたかし」さんが高知県出身だからでしょうか?
私は全然知らなくて驚きました。
アナウンスもアンパンマンマーチが流れていました。
子供が喜びそうですね。
いえ、おばちゃんも(私の事)大はしゃぎしてました~

投稿: うーたmama | 2012年5月25日 (金) 09時00分

たこ飯! おいしいんですよね~~
四国は行ったことないですが キハ58さんの写真は 毎回 旅をしている気分になります

投稿: mariana | 2012年5月25日 (金) 20時18分

キハ58→tokyo hirokunさん
懐かし想い出をありがとうございます。
いろいろと行かれたんですね

投稿: キハ58 | 2012年5月25日 (金) 23時09分

キハ58→うーたmamaさん
おおっ、ディーゼル特急・南風ですね。
土讃線の見どころ・大歩危峡谷の沿線風景を楽しまれましたか
アンパンマン列車はかわいいですよね

投稿: キハ58 | 2012年5月25日 (金) 23時13分

キハ58→marianaさん
ありがとうございます。
はい、たこ飯は、なかなかでした。ご飯に味がしみてまーす!
北海道・森駅のイカめしとのシンプルさとは、またちがった印象した。

投稿: キハ58 | 2012年5月25日 (金) 23時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ58隊員・西へ(その6)・・W松松へ(2回) 予讃線でお昼、そして松山駅に到着です:

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/05/25 08:46) [ケノーベル エージェント]
松山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2012年5月25日 (金) 08時47分

« キハ58隊員・西へ(その5)・・W松松へ(1回) 予讃線を進みます | トップページ | キハ58隊員・西へ(その7)・・W松松へ(3回) 今度は飛行機でもう一つの「松」へ(え) »