« ちょっぴり大阪(兵庫)(その6) 東宝映画・阪急電車の世界へ(2/3) | トップページ | ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) »

2012年5月 6日 (日)

ちょっぴり大阪(兵庫)(その7) 東宝映画・阪急電車の世界へ(3/3)

 ウェディングドレス姿の中谷美紀さんの気概には及びませんが、菖蒲湯に浸かり、さっぱりしたところで再会しました。

 ご覧になった方、ホッコリされましたでしょうか。

 

 エピソード一つ一つに込められた思い、そして紡いでゆく阪急・今津線、aikoさんの普段着な歌唱・・・ポケットにしまって、ひょいと取り出したくなる・・・原作者・有川さんの世界に浸るだけにとどまらず、繰り返してみちゃう一作でした(ちなみにロードショー中に2回行きました)。

 さて、エピソードの中でも登場し、気になった駅・それが小林駅です。

 住宅地との隙間にある狭いホームに降り・・・

Dsc01692

 宝塚駅方面に向かう電車を見送り・・・

Dsc01693

Dsc01694

Dsc01695

 線路際の瀟洒な家々に目を向け・・・

Dsc01696

Dsc01697

 駅名票の横を通って進むと・・・

Dsc01700

 "あの"階段・ベンチがあらわれました。中谷美紀さんが少女を勇気づけた会話が、そして中谷美紀さんと戸田恵梨香さんの「人生の機微」やりとりが、聞こえてくるようです。

Dsc01701a

Dsc01702a

 ひと気のないこの階段をあがっていくと・・・

Dsc01704

 山側に出る自動改札だけの出口があって、跨線橋反対側を見ると・・・

Dsc01705

Dsc01706

Dsc01708

 新緑の小山を背景にして宝塚駅発の電車がやってきました。

 屋根にある パンタグラフと冷房機を記念に。

Dsc01711

 跨線橋を渡り反対ホームから今来た西宮北口駅側を見ると・・・

Dsc01713

 ホームの先にもう一つの橋がありました。

 そうこうしていると、ちょうど次の電車がやってきたので記念に。

Dsc01716

Dsc01717

 改札口をでて、振り返ると・・・

Dsc01719

Dsc01721a

 それこそ「阪急電車」小林駅です。普通なら阪急電鉄 小林駅のところですが。

 そして駅前、花壇が手作り風でイイ感じでした。地元の皆さんに育まれているんですね。

Dsc01722
Dsc01723

Dsc01724

 赤いポストや標語看板、駐輪場や住居表示まで(映画では看板住居表示は緑のボードになっていましたが)・・・

Dsc01725a

 住宅地駅前にふさわしいフルセットが完備されていますね。

 みんなの町の駅を強く感じました。中谷美紀さんが新しいスタートをきるにふさわしい駅なことを、ほんの数分滞在しただけなのに、確かめちゃった次第です。

 駅の左側にある歩道橋を渡りましょう。

Dsc01727


 ホームに面した反対側には、梅田駅から乗ってきた、南側の景色が広がります。

Dsc01726
Dsc01730a_2


 歩道橋の先はちょっと複雑な面白い通路になっていました。

Dsc01728

 先に進むと、通路の石垣からはお花が顔をだしていました。

Dsc01732

 さらに進むと、ホームに降りてまず目についた、そして 役名「少女」が通る石段です

Dsc01738

 その先には緑の丘陵が広がっていました。そよぐ風にあたり、緑の匂いに包まれながらチョッピリ映画の余韻にひたったのです。

(続(終わりの予定でしたがもう1回))

Dsc01736

Dsc01737

| |

« ちょっぴり大阪(兵庫)(その6) 東宝映画・阪急電車の世界へ(2/3) | トップページ | ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

お気に入りMovie」カテゴリの記事

コメント

オバヤシは武庫川のすぐ西側にあるんですね! 

地図を見ると、西宮名塩のすぐ近くなのに、一度も通ったことがありません。

機会があったら…と思いますが、駅周辺の道路は狭いみたいです。 

投稿: tokyo hirokun | 2012年5月 6日 (日) 09時43分

キハ58→tokyo hirokunさん
はい、西側にあります。
そうですか、インターがそばにあるんですね。住宅地なので道は狭いでしょうね。ちなみに、小林駅は駅前は自転車だけでした

投稿: キハ58 | 2012年5月 6日 (日) 19時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっぴり大阪(兵庫)(その7) 東宝映画・阪急電車の世界へ(3/3):

« ちょっぴり大阪(兵庫)(その6) 東宝映画・阪急電車の世界へ(2/3) | トップページ | ちょっぴり大阪(兵庫)(その8) 東宝映画・阪急電車の世界へ(延長で4/4) »