« 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その5)・・鉄骨+リベット と 鋼管+溶接のスカイツリー »

2012年5月10日 (木)

鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その4)・・新緑と青空がお似合ネ!

 52日記事でタワー内で6日まで開催されていた鉄道模型展を先行しました。

 時間を少し巻き戻して・・・東京都からの路線バスで降り立ったところ周辺からの見惚れたタワー姿です(すぐ惚れちゃうんですが)。

 晴天の429日午前、バス停・・・

Dsc01542

 停留所標識のガラスにはは東京タワーがプリントされているかのよう。

 順番逆で、降りてすぐ振り返るとコチラの順方向です!

P4297208

 緑の中には、タワー色と同じ白のツツジがチョッピリ。

P4297204_5

 少し引いてみると、その豊富な緑に、都心にいることを忘れそうです。

Dsc01537

 タワーを包むキラメキをイメージすると・・・

P4297209

 スカイツリーと同じような、反射鏡もありました!

 ちょっとクネったタワーがかわゆいですね。

Dsc01545

 太い鉄骨に斜めの補強鉄骨が入る幾何学模様・・・スカイツリーと異なった構造美を少し遠望記念撮影します。

P4297210

 さあ、タワーに近づきましょう。

GW晴天のもういち日・5日は、少し近づくことができるようになったスカイツリーへ行きましたので、見た目の構造差もぜひ。(続)

| |

« 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その5)・・鉄骨+リベット と 鋼管+溶接のスカイツリー »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

左上の写真はウルトラマンのフジ・アキコ隊員のようなんですが、「禁じられた言葉」って何なんだろうと思ったら、第33話の題名なんですね。メフィラス星人によって彼女が巨大化されるという内容のようで。小学生のころ全部見ているはずなのに記憶にないです。

投稿: アワムラ | 2012年5月10日 (木) 16時09分

東京タワーへは久しく行ってないなあ!

どうも、最近はスカイツリーの方ばかりが話題になっていて、目がそちらへ…。

鉄道模型は去年大宮の鉄道博物館で見たくらいかなあ。

投稿: tokyo hirokun | 2012年5月10日 (木) 16時53分

キハ58→アワムラさん
はい、そうです。様々なフィギュアのコレクターであるサダさん[サダログ主筆]から写真をプレゼントしてもらいました。33話を覚えている方は少ないと思います。ほんとレアものです

投稿: キハ58 | 2012年5月10日 (木) 22時07分

キハ58→tokyo hirokunさん
そうですよねー。ツリーに目が行っちゃいますよね。
その効果か、タワーも凄く多い人出でした。
Wタワー(ツリー)人気は続きそうですね

投稿: キハ58 | 2012年5月10日 (木) 22時10分

キハさん、こんばんは。

2010年8月に都内で結婚式に出席したついでに
東京タワーは建設中のスカイツリーをどんなふうに眺めているのかを知りたくて
浜松町駅前から都バス浜95に乗って東京タワーに行きました。
なんだか懐かしい〜♪続きが楽しみです

投稿: rikku | 2012年5月11日 (金) 00時23分

キハ58→rikkuさん
そうですか、いらっしゃったんですね。
2010年頃といえば第一展望ができるまえですね。あのころのツリーも素敵でした

投稿: キハ58 | 2012年5月11日 (金) 21時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その4)・・新緑と青空がお似合ネ!:

« 台東区・御徒町駅(2/2)・・・親しみと懐かしさと | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その5)・・鉄骨+リベット と 鋼管+溶接のスカイツリー »