« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道 | トップページ | 京葉線で春うらら(その1)・・まずはお口で春うらら・京葉ストリートでパンの競演 »

2012年4月 6日 (金)

マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め

春の嵐には強烈すぎる風が静まった45日。春の暖かさにつられた帰り道、昨年ちょっと気になった桜へ会いに行きました。

Dsc00903

 咲いていました!

 夜色のキャンバスに、とっても映えます。

Dsc00901

 満開のにぎやかさも好きなのですが、出番を待つふっくら蕾も同居する五分咲きくらいの桜も大好きです。

 学校のそばの桜には、夜フットサルを楽しむ方々用のナイターがこぼれ、花たちを照らしてくれていたのです。

Dsc00899

 そして、ほぼマンマルの月と記念撮影です。

Dsc00909a

 

 もうひとつ。月との組み合わせにドキっとしたいかにもの木とコラボです。

Dsc00877a

 よく見ると、右下 月に浮かび上がる白い花が・・・こぶしです。

Dsc00879a

 大きい花なのに、しっかり上を向いて咲く白い花。幻想的だけでなく、力強いですね。

 ここでもお月様との記念写真を。

Dsc00881

 こぶしの花は、青空のキャンバスをバックにしても絵になりますね。

Dsc00836

 今日は、金曜日。あちらこちらで賑やかなお花見になるんでしょうね。

 静かに愛でても、ワイワイ楽しんでも、百人百通りの春を楽しめる。昨年来いろいろなこと起きていますが、まずはお花見ができるこの穏やかな世に感謝した45日の宵でした。

Dsc00911

| |

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道 | トップページ | 京葉線で春うらら(その1)・・まずはお口で春うらら・京葉ストリートでパンの競演 »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

詩のようなもの(Like Poem)」カテゴリの記事

コメント

とても綺麗ですね。
私は、実は夜桜が一番好きです。何だか幻想的で美しいです。
こぶしのお花も大きくて見事ですよね

ソメイヨシノも綺麗ですが、八重桜ももっと植えたら桜の時期もなが~く
楽しめるのではないかと思っています。(ソメイヨシノが散る頃から八重
桜が咲くので)

投稿: korokoro | 2012年4月 6日 (金) 07時38分

綺麗です~うっとりです~ステキです~
いいですね~

投稿: mik | 2012年4月 6日 (金) 17時01分

素敵な写真にうっとりです~。
私も桜に限らず、お花は咲くか咲かないかくらいの、
ふっくらとした蕾の時が特に好きかもしれません。
期待に胸がときめく時期でもあり、
いっそう愛しく感じる頃・・・ですよね。

寒さを超えて咲く花に、いろいろな思いが募るでしょう。
今年の桜は、一段と格別な気持ちで愛でたいものです

投稿: 凛子 | 2012年4月 6日 (金) 17時58分

賑やかに桜の下で過ごすのもよいですが、
しんとした中で見る桜は格別ですよね
はかなげな表情が際立つというか。。。

素敵なお写真ありがとうございました

投稿: そらいろ。 | 2012年4月 6日 (金) 23時37分

キハ58→korokoroさん
桜お好きなんですね。ソメイヨシノから八重桜へのリレー。増えると、もっとたっぷり楽しめますね

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 23時53分

キハ58→mikさん
ありがとうございます。
mikさんのおそばは、いかがですね。週末が見ごろのようですね

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 23時55分

キハ58→凜子さん
凜子さんも蕾 お好きですか。コブクロの歌にもある蕾。冬を過ごして開花する時間に頭をめぐらすと、蕾に応援の声をかけたくなっちゃいます

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 23時59分

キハ58→そらいろsan
おっしゃる通り、夜を背景にした桜は、より印象に残ります。
神戸の桜も、見頃ですね

投稿: キハ58 | 2012年4月 7日 (土) 00時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め:

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道 | トップページ | 京葉線で春うらら(その1)・・まずはお口で春うらら・京葉ストリートでパンの競演 »