ちょっぴり大阪水風景&駅グルメへ(その3) 新幹線は静岡県から愛知県へ
4月2日記事の続きです。
東海道新幹線は、世界が知る日本の景色の中を進みます。
[進行方向左側]
ふもとに茶畑を配した富士山。そこに加わった高速道路・新東名の姿。ちょうど昨日開通したんですね。豊かな自然の中に、高度な技術が溶け込んでいます。
ほんの数秒後、富士山を取り巻く真実が現れます。日本の工業化を、豊かな地下水で支えてきた富士市の姿です。
日本製紙、王子製紙、旭化成、アステラス製薬、日軽金・・・前回登場したUCCなど、名だたる企業の工場が連なっていますね。
工場地帯が切れると、もうひとつの代表的眺望が待ち構えています。富士川越しの富士山です。
新横浜駅を過ぎ大和市あたりから車窓に登場してきた富士山とのお別れの場所でもあります。
静岡市を過ぎ・・・
残念次回に期待ですね。天竜川をわたり、程なく、ACT CITYがそびえる浜松駅を通過します。高層ビルには珍しいシックな色合いのビルですね。センスいいなあ。
[進行方向右側]
小田原駅-熱海駅間に続く、海風景。三河湾です。
遠くに見えるふたこぶの三河大島が、愛らしいのでした。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
きゃははははっと思わず 笑いながら 見ちゃいました~
待ってましたよ~( ̄ー+ ̄)静岡県に入っても、なかなかこっちまで、来ないから~そのまま 素通りされちゃうんじゃないかと、心配してました~( ´艸`)プププ
なかなか、近いポイント写ってますあとは、タイミングですねそろそろ、暖かくなってきたし、新幹線を見る時間も長くなってくるから、これから たのしみですね~(*^ω^*)ノ彡
投稿: mik | 2012年4月15日 (日) 14時21分
こんばんは~。
拝めました~、キハさんのブログ上で富士川からの富士山が。
この景観はいつ見てもお気に入りです。
地元民でもそうだから、他県からの方はより感動するのでは?
そそ、新東名、昨日開通したんですよね~。
噂のサービスエリア、どこも大混雑らしいですよ。
静岡、なんだかいろいろ出来てるなあ
投稿: 凛子 | 2012年4月15日 (日) 21時14分
浜松駅前にあるハーモニカの形をしたビル、一昨年に行ってきました。
懐かしく拝見しました。
投稿: tokyo hirokun | 2012年4月15日 (日) 22時06分
キハ58→mikさん
回り道ばっかりして、遅くなりました
茶畑あり、川あり、東海道本線の列車とすれ違ったり、楽しいところですね。
乗ったときは、ようにしないと・・・です(^-^;
投稿: キハ58 | 2012年4月15日 (日) 23時07分
キハ58→凜子さん
富士川越しは、山と川との絶妙なマッチングです
新東名が大賑わいしているのをニュースで見ました。
本当に、いろいろできてるんですよね
投稿: キハ58 | 2012年4月15日 (日) 23時11分
キハ58→tokyo hirokunさん
浜松駅は下車する機会がうまくなく、行ってないんですー。政令指定都市の象徴なんですね
投稿: キハ58 | 2012年4月15日 (日) 23時14分