« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その8) 今日再びのいすみ鉄道・懐かしい時間 »

2012年4月20日 (金)

幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて

P3206664

 山里の小駅・上総中野駅ホームとキハ52系。絵になりますねえ。

 行き止まりを見つめるキハ52系・・・。

P3206661

 折り返しでの短い停車時間を使って、外観を心の風景に留めます。

P3206665

 側面のサボ(行先票)も詳細な表示がしてあって、まさに芸が細かい!昨年827日にサボのことを記事にしましたが、このいすみ鉄道のサボも欲しくなっちゃいました。

P3206666

 正面に注目すると・・・

P3206668

 日本国有鉄道 と ディーゼル車のトップ製造メーカーだった新潟鐵工所 のプレートです。どちらの会社も無くなりましたが、生み出したものはこうして活躍しています。

P3206669

 下部に「23-3大多喜区」のマークです。平成233月にいすみ鉄道で再スタートをきった証がありました。

P3206670

 厳しい雪の大糸線を走っていた証も残っています。

P3206671

 発車の時間がすぐにやってきました。

P3206672

 乗り込みましょう。

P3206674

 ホームのベンチで話している親子の姿・・・ホンワカ和みますね。何を話しているのかなあ。

P3206673

 ミラー写るキハ52系、信号、合流する鉄路、カーブ。そしてその先には・・・今日3回目の上総中野駅-大多喜駅間へ出発進行!

P3206675

| |

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その8) 今日再びのいすみ鉄道・懐かしい時間 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

マニアックですね。広島のほうは緑とオレンジの電車がよく走っていたのですが、最近はあちこちから寄せ集めているのか、いろんな色と座席配置の電車が走っているし、前半分と後ろ半分の車両が極端に違う色の電車も見かけます。この前は赤く塗られたカープ電車が目の前を通り過ぎて、カメラを持ってなかったのが悔やまれます。

投稿: アワムラ | 2012年4月20日 (金) 03時38分

ブログ記事を拝見(拝読)させていただいていて、キハ58さんの鉄道(電車)に対する愛情がこちらにも伝わって来ます。細かい所までよく観察していらっしゃいますね。。
車窓から映し出されている線路の風景って良いですね~

投稿: korokoro | 2012年4月20日 (金) 10時13分

キハ58→アワムラさん
オレンジと緑は、東海道本線をはじめ、関東でもたくさん走っていました。省エネ軽量化でなくなってきましたね。その代わり、JR東日本が作っている新型車両は、オレンジと緑の色合いを残しています。
数ヶ月前に山陽本線に乗ったら、レモンイエロー一色の幸せカラーに出会いました。瀬戸内に似合いますね

投稿: キハ58 | 2012年4月20日 (金) 22時41分

キハ58→korokoroさん
はい、車窓からの眺めは、何か違って見える気がします
路線によって、進行方向がいいのか、横から見たほうがいいのか、いろいろとありますね。同じところを複数回乗っても飽きないのは、こういうところにあると思います

投稿: キハ58 | 2012年4月20日 (金) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて:

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その8) 今日再びのいすみ鉄道・懐かしい時間 »