« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その5) いすみ鉄道・キハ52系へ向けて出発進行 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて »

2012年4月19日 (木)

幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系

いすみ200形で到着した大多喜駅。いすみ鉄道の中心駅です。

P3206617

 キハ52系によるJR外房線・大原駅まで運行される急行列車発車まで約1時間。急行券を購入してから・・・

P3206618

 大多喜の街散策をしようとしていたら、今きたばかりの上総中野駅行きの臨時列車が出るとのアナウンス。はて?

など考えていると、その瞬間はあまりにも突然にやってきました。

その臨時列車は、

P3206620

 キハ52系でした!嬉しいなあ。

 大多喜駅で大原駅行きのキハ52系急行という観光列車を待っていた人たちの内10名強が乗り込みます。みんな予想外の贈り物に喜んでいるようでした。上総中野駅-大多喜駅間は、時刻表上ではキハ52系が走らない区間なの余計です。

P3206622

 進行方向後ろ側です。1両で運転できるように、後ろ側にも運転台やワンマン運転の運賃箱があります。

P3206624

 車内を見ると・・・おや。

 北アルプスのふもと新潟県の糸魚川駅と長野県の南小谷駅を結ぶ大糸線の路線地図が・・・

P3206655

 JR西日本の注意書きが・・・

P3206649

 頭上の扇風機にもJR西日本の文字が・・・

P3206636

 車内広告だって、懐かしーいフルムーンのポスターが・・・

P3206641

 そうなんです。大糸線を走っていたまあまのキハ52系そのまま存在しているんです。ポスターは懐かしさの演出ですね。

P3206634

 そう思って後方から、今走ってきた鉄路を振り返ると・・・。

P3206626

 ほんの数10分前に見た風景が、少し違って見える気がしました。

 車内を振り返ると、車掌さんによる改札が始まっています。沿線案内や写真撮影のお手伝いもしてくれます。

P3206631

 手前に見えるのは・・・

P3206623

 車内でしか購入できない記念コースターでした。観光列車らしいですね。

 もう一度後方を見ると、温度計に運転台・・・現役です。

P3206632

 そうこう(走行?)しているうちに、上総中野駅まで戻ってきました。

P3206659

 カメラを向けている方がいらっしゃいます。人気者のキハ52系!

 

ホームに降りて振り返ると・・・昨日記事で変わった自動販売機といっていたもの秘密がわかりました!キハ52系を模していたのです。

仲良く、記念撮影しましょう。

P3206667

 さあ、折り返しで、いすみ鉄道を大多喜駅へ向かいます。今日3回目ですが、また違った楽しみ方で。(続)

| |

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その5) いすみ鉄道・キハ52系へ向けて出発進行 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

コメント

やっと自販機の謎が解けました。ついでに駅舎の自販機を木製にしてほしいなあ。鉄道会社は面白い企画をいろいろやっているんですね。

投稿: アワムラ | 2012年4月19日 (木) 04時35分

おはようございます。

前回の記事を読ませて頂いて、あ・あの自販機はちょっと・・と私も思っておりましたけれども、今回の↑の写真で感激しました。
あらまあおしゃれな自販機ですこと
ブラボーーー
アワムラさんの書いていらっしゃいますが、自販機もただの箱ではなくて場所を考えてもっとアレンジしたらそれが名物にもなるでしょうし売り上げも上がると思いますけどね。

投稿: korokoro | 2012年4月19日 (木) 09時25分

大多喜も小江戸と呼ぶようになったのですね。
へぇ~、知りませんでした。
フルムーンのポスターも懐かしいし、乗りたいなぁ。

投稿: まるみ | 2012年4月19日 (木) 17時44分

キハ58→アワムラさん
ご指摘の通り、いすみ鉄道は社長を公募し、鉄路の維持に向け様々な取り組みをしています。自販機の木製、イイですね

投稿: キハ58 | 2012年4月19日 (木) 21時49分

キハ58→korokoroさん
ほんとですね!この自販機のアイデアはいろいろ使えそうです

投稿: キハ58 | 2012年4月19日 (木) 21時51分

キハ58→まるみsan
そうそう、小京都と呼ばれています。今回は、鉄道行ったり来たりして、街を歩かなかったので、次回はゆっくり散策したいなあ、と思いました。

投稿: キハ58 | 2012年4月19日 (木) 21時54分

こんばんは(^^)

大糸線♪
稲尾駅で下車し、木崎湖でキャンプをした日が懐かしく思い出されます
まだ、高校生の頃でした (*´v゚*)ゞ

投稿: ときどき | 2012年4月19日 (木) 23時06分

キハ58→ときどきsan
こんばんは。
木崎湖ですか。北アルプスのふもとの可愛い湖ですね。大きい山はありませんけど、いすみ鉄道は似ているかもしれませんね

投稿: キハ58 | 2012年4月19日 (木) 23時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その6) いすみ鉄道・大糸線からやってきたキハ52系:

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その5) いすみ鉄道・キハ52系へ向けて出発進行 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その7) 山里の小駅にて »