« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(17)・・喜多方でラーメン! | トップページ | マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め »

2012年4月 5日 (木)

幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道

Dsc00436

P3306890

 青信号になりました。小湊キハ200形が五井駅を出発します。

P3206507

 車庫の仲間たちが見送ってくれました。月並みな言葉ですが、タイムスリップしたような感覚です。

P3206499

 発車していきなり、住宅と畑の間を直線鉄路がずーと先まで続いています。

P3206509

 そして最初の上総村上駅。跨線橋の無い駅・・・イイ感じですね。

P3206510

 よく見ると、自転車の姿が。

P3206511

 サイクルトレインは、こんな様子で運行されるんですね。運転手さんが予約内容を確認していました。

P3206515

 駅を発車すると、とっても素朴な踏切に出会いました。人が通れるだけの幅しかない踏切。遮断機はもとより警報機もありません。

P3206514

 来ました来ました、2つ目の駅はローカル線雰囲気満点のあまありき駅です。

P3206517

P3206518

 このホームの作りも、都内などでは見ないですね。

P3206519

 海士有木駅を出発すると、また直線区間の登場です。その途中に駅舎も現れます。ホーム先端では早くも菜の花が顔をのぞかせていました!

P3206521

P3206522

P3206524

 先に進むと、住宅地の中にまたまたノスタルジーを満点の駅が現れました。

P3206525

 ひと駅おいて、またまたまた・・・馬立という名前もユニークです。

P3206529

P3206530
 沿線でも菜の花がお出迎え。小湊キハ200形は快調に進みます。(続)

P3206531


| |

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(17)・・喜多方でラーメン! | トップページ | マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。列車の正面からの映像はたまりませんね。私ならビデオで撮りっぱなしにしていたい。サイクリストの席は予約制なんですね。自転車の長さからすると、あまり座れそうにないので、多いときはどうするんだろうと心配しました。

投稿: アワムラ | 2012年4月 5日 (木) 03時38分

線路が単線で続いている光景は、私は見たことがないような気がします。

小さな踏切まで、絵になるんですネ!

投稿: tokyo hirokun | 2012年4月 5日 (木) 15時05分

キハ58→アワムラさん
この後もう3人乗車してきました。4人ぐらいまでは、受け付けているようです。
自転車を椅子押さえて座られるのが2人、立ちが2人、でしたよ。

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 00時01分

キハ58→tokyo hirokunさん
線路は、直線もS字カーブもそれぞれの美あるような気がします。
おお、踏切にご注目くださるなんて嬉しいです

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 00時05分

とっても懐かしい風景
線路や駅、踏切の様子、信州を思い出します。

自転車は予約制で、別途料金が必要?みたいですね(゚0゚)

投稿: ときどき | 2012年4月 6日 (金) 17時51分

キハ58→ときどきsan
はい、懐かしい風景です。東京からわずかなのが信じられません。
長野県だと、自然の中にあるんでしょうね。
そうですね、サイクルトレインは、別途料金が必要なようです(*^-^)

投稿: キハ58 | 2012年4月 6日 (金) 23時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その3) ゆった~り小湊鉄道:

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(17)・・喜多方でラーメン! | トップページ | マンマルお月さまがこんばんは・・夜桜、夜こぶし を独り占め »