« 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(2/2) | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(19)・・磐越西線は東へ・川風景から山風景に »

2012年4月26日 (木)

急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(18)・・福島県喜多方をちょっとお散歩

 44(17)からの続きです。

 福井駅から夜行急行で乗り継ぐこと8時間強。磐越西線の喜多方駅。

P1155465

 喜多方ラーメンで温まった勢いで、案内所お勧めの駅周辺を少しお散歩です。

駅前のバス停も、蔵の街・喜多方にお似合い。どこか懐かしいです。

P1155462

P1155460

 廃止された国鉄・日中線の代行バス停です。日中線時代は3本/日でしたから、増えています!

P1155463

 駅から10分ほど歩くと、雪に覆われた蔵が現れます。

P1155458

 蔵を利用したお店がいろいろ。生活の中の蔵なんですね。

P1155455

P1155454

 よく見ると、屋根からツララが・・・この日は穏やかでしたが、厳しい東北の冬の一面をこの目にしました。

P1155456

 街中には、石屋さんの店先でたくさんのお地蔵さんがいらっしゃいました。

P1155450

 何をお話しされているんでしょうか。

 可愛いアヒルさんや、招き猫さんの石板まで。石板の言葉には思わずうなずいちゃいました!

P1155451

 素敵な喫茶店、レンガ造りの名前も煉瓦、を見つけたのですが、出発の時間です。

P1155466

 次の楽しみにして、キハ110系に乗り込みました。次の乗換駅・会津若松駅へ向かいます。

 1時間ちょっとの滞在でしたが、案内所の方のおススメがばっちり・・・ラーメンから懐かしい街まで、大満足でした。

 

 

P1155468

P1155469

| |

« 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(2/2) | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(19)・・磐越西線は東へ・川風景から山風景に »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

この喜多方へお出掛けになったのは3月中なのでしょうか?

何だか、まだ春は遠いみたいな光景ですね~。

今度の日曜日から福島へ行く予定です。

投稿: tokyo hirokun | 2012年4月26日 (木) 12時05分

キハ58→tokyo hirokunさん
1月なんです。
そうですよねー。勘違いしますよね。1月から細切れで記事にしています。
三春の滝桜が紹介されているくらいなので、喜多方も春を迎えているんでしょうね
福島春のレポートを楽しみにしています

投稿: キハ58 | 2012年4月26日 (木) 22時20分

雪国で走っている電車って何だか尊敬します。 言い方が変なのですが、でも雪を沢山かぶりながらでも日々頑張って走ってくれているんだな・・・と思いまして。
機械なのですが、でも作った方と整備をする方と駅や電車の運行を守っている駅員さんとそれからいつも電車を利用している方々のそれぞれの思いが電車に魂を入れているのは確かだと思うからです。

街のたたずまいと蔵がおしゃれですね。
喜多方ラーメンが食べたくなりました。

投稿: korokoro | 2012年4月27日 (金) 00時01分

キハ58→korokoroさん
雪国の鉄道やバスの保守など、本当に頭の下がる思いです。korokoroさんと共感できてうれしいです
ちなみに、夕食はラーメン with餃子でした!ラーメン、食べたくなりますよね

投稿: キハ58 | 2012年4月27日 (金) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(18)・・福島県喜多方をちょっとお散歩:

« 続 [約1週間]/[1年]の幸せ・・桜の季節を少し振り返って(2/2) | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(19)・・磐越西線は東へ・川風景から山風景に »