« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(20)・・福島県郡山駅から山形新幹線の峠越え | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その1)・・今秋大注目の東京駅から路線バスで出発 »

2012年4月29日 (日)

台東区・御徒町駅(1/2)・・懐かしさと最新の同居

 GWに入った東京。

 スカイツリー人気、渋谷ヒカリエの開業と、東京の観光地化も進んでいます。そんな中、年末年始以外でも、人が多く集まるアメ横の下車駅で有名なのが御徒町駅です。

 JR山手線の上野駅と秋葉原駅に挟まれたこの駅は、昔からの駅の雰囲気満点なんです!

Dsc01295

 特に、高架の下がレトロな雰囲気満載です。

 中でも、ミルクスタンドには、すっごく小さいころに出会った時のような、まるで時間が止まったよな郷愁を感じます。

Dsc01286_2

 スタンドが閉まっていても困らないように、牛乳系の自販機設置されているのも、嬉しい心遣いです。昨年の計画停電時に悪者扱いされた自販機ですが、こういう存在もあります。

Dsc01287

 ミルクの暖簾がアクセントになっていました。牛、そして赤色なんて、スペインの闘牛みたいで、お客を呼び込むんでしょうね。

Dsc01291a

 最近は健康志向ということもあって、「にんじん」なんていうのもあるようです。カウンター下に人参色の暖簾がありました。

Dsc01445

 

 一方、最新というのは、JRと地下で直角に交差している都営地下鉄・大江戸線です。

 ただし、乗り換え口を見つけるは意外と難しいんです。

 アメ横と逆の東口へ出ます。

 南側を向くとこの景色の中にあります。

Dsc01296

 ね、あるでしょ!こちらの駅は、上野御徒町駅といいます。

Dsc01446

 なにが最新かというと、設置工事中のホームドアです。既に、導入されている駅もありますが、車両が小ぶりのためホームの低い大江戸線ではどうかなあ、など思っていたら導入されることになりました。

Dsc01297

 ドアできるまでホームでは駅員の方が見守っていました。出発進行!

 そうそう、にぎわっているGWの御徒町風景も記録しましょう。(続)

| |

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(20)・・福島県郡山駅から山形新幹線の峠越え | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その1)・・今秋大注目の東京駅から路線バスで出発 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。ハクの子供です。

よく考えたら学生時代アメ横は歩いたことありますけど、御徒町で乗下車したことはないのですよ。

ミルクスタンドとは、何だかレトロな味を醸し出していていいですね。
牛乳大好きなので、闘牛みたいに暖簾に向かって突撃しそうです(笑)

投稿: つばめ | 2012年4月29日 (日) 20時26分

こんばんは~。
アメ横、よく行きますよ~。
でもミルクスタンドって知りませんでした・・・。
連休中に行くかもしれないので、是非チェックしておきます。
それにしても地震・・・。ちょびっと怖いなあ・・・

投稿: 凛子 | 2012年4月29日 (日) 22時13分

キハ58→つばめsan
コメントをありがとうございます。そうですね、上野駅からのイメージが強いですよね。
ミルクスタンドは、秋葉原駅の5番線ホーム・総武線にもありました。何かの機会でいらっしゃったときに、ぜひ突進してください

投稿: キハ58 | 2012年4月29日 (日) 22時57分

キハ58→凜子さん
ほんと、地震は怖いですね。今日は震度3でした。ものが倒れたりはしなかったのですが。
ところで、ミルクスタンドですが、平日のサラリーマン中心から、休日は女性のお客さんもおおいようです。ぜひ、腰に手を当ててコーヒー牛乳でもグイッとどぞ

投稿: キハ58 | 2012年4月29日 (日) 23時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台東区・御徒町駅(1/2)・・懐かしさと最新の同居:

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(20)・・福島県郡山駅から山形新幹線の峠越え | トップページ | 鉄骨構造美の極み・東京タワー再び(その1)・・今秋大注目の東京駅から路線バスで出発 »