« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 »

2012年3月28日 (水)

ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます

 先週、大阪に行く機会があり、お昼と夕方の紹介を考えたのですが・・・その前に、300系のぞみ早朝新幹線からの好きな車窓風景を少々。(撮りきれないところあったので、他日のもので一部補完しました)

 

 進行方向(以下同じです)右側。大崎駅付近の新都市風景。

Dsc00449

Dsc00450

 左に湘南新宿ライン&臨海線、右から山手線。大胆に横切るとき、視界が開けて多数の鉄路が登場します。鉄路ファンにとり、たまりません!

 

 右側。多摩川を渡る風景。

Dsc00452


 東京都から神奈川県に入る瞬間。ここから駅弁を食べる人が多いという噂もあります。左側河川敷のゴルフ練習場はいつ見ても早朝から満杯です。晴れの日なんか、気持ちイイでしょうね。

 

 右側。武蔵小杉駅付近。

Dsc00453a

Dsc00454a

 最近立ち並びだした高層マンション群が圧巻。迫ってきます。人気の東急・東横線駅以外に湘南新宿ライナー・横須賀線の駅開業で建設が加速されたようです。

 

 右側。円筒形の新横浜プリンスホテル。

Dsc00456a

Dsc00457a

 目立つし、印象に残るこの円筒形。開業当時は斬新で話題になったのを覚えてます。

Dsc00459

 

 右側。相模鉄道と交差する付近。

Dsc00460

 新横浜出発後、林・畑・住宅のなかを通ってきて、急に視界が開けるところです。左上から右下に向かって横切る相模鉄道の電車がまるまる8or10両見えることもあります。壮観です。この日は見えなかったですね。

 

 右側。相模川を渡る前後の富士山遠望。

Dsc00473

Dsc00466

Dsc00474

 

 右側。斜面の住宅密集地越しの富士山。

Dsc00476

 富士山が見えなくても、平塚市北部の斜面に広がる住宅地のこの光景は目を引きます。この後はトンネル続きになります。

  右側。小田原駅越えて早川。

Dsc00668

Dsc00669

 小田原城下ををトンネルで抜けると早川の先に箱根外輪山が遠望できます。1枚目写真右下には箱根登山鉄道も見えます。

 左側。青い相模湾を遠望。。

Dsc00670

Dsc00483

 海に近いところを走行しますがほとんどがトンネル。合間合間に見える相模湾が新鮮です。2枚目の根府川鉄橋は新幹線あってこそ見える景色です。東京-大阪間2時間33-36分中で特に見入っちゃう一瞬なのです。

 

 東海道新幹線は、熱海駅の手前に差し掛かっています。(続)

| |

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

東京駅を出発してから、次々に目に入ってくる光景は楽しいですね~。

おまけに富士山まで見えて、ラッキー!  

これは鉄道ファンでなく、旅行好きにも絶対受けます。 心楽しくなります。

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月28日 (水) 06時05分

こんばんは~。
おっ、いよいよ静岡に突入ですね♪
個人的には富士川あたりの風景が好きなんですが・・・。(^^)
地元が他県の方にどう映るのか、ちょっと楽しみです。
しかもキハさんのように「旅心」がある方なら尚更ですわ~。
更新、楽しみにしてま~す☆

投稿: 凛子 | 2012年3月28日 (水) 18時11分

キハ58→tokyo hirokunさん
ありがとうございます。
東海道新幹線はトンネルが少なく、いろいろと車窓を楽しめますね
富士山の存在は影響力絶大です!

投稿: キハ58 | 2012年3月28日 (水) 21時38分

キハ58→凜子さん
はい、まもなく静岡です。富士川を含んだ風景、いいですよね。
日本の工業を支えた富士の街は富士山、特に水の力によるところ多いと思います。
煙突越しの富士山も好きです

投稿: キハ58 | 2012年3月28日 (水) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます:

« 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ | トップページ | 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 »