« ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(3/3) | トップページ | ありがとう5 美味しくさようなら 新幹線300系 »

2012年3月20日 (火)

ありがとう4 少し先ですが・・上野東急 上野最後のロードショー館が閉館します マーガレット・サッチャー鑑賞

 鉄道関係でないお別れもあります。

 上野の街で最後まで踏ん張ってきた上野東急が、まさに その幕を閉じるのです。

Dsc00402a

 上野公園下の再開発で、東宝系の上野宝塚、松竹系の上野松竹が閉館してから、久しく単独でがんばっていた上野東急。不忍池沿いの歓楽街で、娯楽の一端を担ってくれていました。1995年ナスターシャキンスキー、チャリーシーン主演のアクション映画・ターミナル・ベロシティ鑑賞が最初の出会いでした。

 

 音響・スクリーンの大きさから有楽町、日比谷の劇場がほとんどですが、予告編が短く、さほど混まないので(閉館の引き金ですね)、年2-3本ほど鑑賞していました。

 

 最近では、

 ・親子関係の修復をロボット格闘技の迫力で脚色した、リアルスティール

 ・シルベスター年を忘れてアクションぐいぐいな、エクスペンタブルズ

 ・アンジェリーナジョリーのアクションが小気味よい、ソルト

 ・地球・大天災の把握力がすさまじかった、2012

 などです。

 

 上野駅不忍口を出て右側に京成本線上野駅看板が見えます。

Dsc00401

 地下1階にある上野駅を突っ切った反対側に、上野東急はあります。駅からとても近い便利な場所です。

Dsc00413

 318日、おそらく上野東急での最後の鑑賞となる作品、マーガレット・サッチャー(鉄の女の涙)です。

Dsc00403

 1階の「2」ではシャーロックホームズ。3階へエレベーターであがります。上位階にはサウナがあり、夜になろといろいろな客層が乗っていましたね。

 

 マーガレット・サッチャーの日曜日初回上映は12:45から。10分ほど前に到着すると、ちょうど劇場シャッターが開くところでした。

Dsc00407

 前日の17日に公開始まったばかりなのに、客はまばら。アカデミー賞・主演女優賞を獲得した作品です。有楽町や新宿ではきっと満席でしょうね。

 

 スクリーンと客席を記念に。

Dsc00408

 ちなみに、上映直前の入りは、50人程度。客席数200くらいですから、1/4。閉館やむなしを改めて実感した瞬間です。

 

 さて作品は・・・公開間もなくネタばれになるといけないので少しだけ。

①字幕をあの戸田奈津子さんが翻訳しているのです。これを観て、この作品がいかに注目され・映画界的に重要なものかよくわかりました。

②メリル・ストリープのアカデミー賞主演女優賞は、うなづけます。メイキャップ賞、ウンウン・・・。

③原題The Iron Ladyを、鉄の女 でなく 鉄の女の涙 と訳した邦題はNice

 

 スマステの月いちゴローをご覧になった方、稲垣さんのこの映画へのコメントは、ある意味まとを得ていましたよ。

 

 折角なので、男性トイレからの風景と、ロビーの様子をパチリ。

 上野東急さん、お疲れ様でした、そして ありがとう。

Dsc00410

Dsc00412

 ・・・お別れ紹介するものは、残り2つになりました。

 

| |

« ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(3/3) | トップページ | ありがとう5 美味しくさようなら 新幹線300系 »

お気に入りMovie」カテゴリの記事

コメント

早起きなもので、いつも先頭を切らしてもらって恐縮します。本当は真ん中あたりに紛れ込みたい人間なんですけど。それはともかく、上野にも映画館があったんですね。浅草にはよく行ってましたが、上野で見た記憶はないです。私が東京にいたころもレンタルビデオのおかげで名画座がバタバタ倒れて、寂しい思いをしていました。となりの尾道には映画館を立ち上げて、がんばっておられる方がいます。

投稿: アワムラ | 2012年3月20日 (火) 03時35分

キハ58→アワムラさん
いつもコメントくださり、嬉しいです
名画座なくなりましたねー。大塚、後楽園、渋谷などなど寂しいです。
しかし、自分も最近はロードショーばかりで、あまり言える立場ではありませんが(ポリポリ)。
尾道の件、19日の日経新聞でみました。尾道、映画の街ですよね。
19日の日経記事にはいろいろあって、記事化しようか迷っています

投稿: キハ58 | 2012年3月20日 (火) 16時38分

映画館がどんどん姿を消してしまうことは寂しいことです。 一方、大手資本による大きなシネマコンプレックスだけが拡大しています。 

そんな偉そうなことを言っている私も、すっかり映画にご無沙汰したいます。 やっぱり手軽に自宅でテレビが見られたり、DVDで鑑賞できてしまうことが、結局映画館の減少に繋がっているのでしょうネ! 

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月20日 (火) 22時42分

キハ58→tokyo hirokunさん
おっしゃる通り、いろいろな方法でみられますからね。映画という娯楽が拡がるにはイイことだと思います。
一方、劇場というハコは、商店形態の大型スーパーと老舗のようになってしまう感じがひます。
もうしばらくは、わざわざ見に行ってみたいと思うこのごろです。

投稿: キハ58 | 2012年3月20日 (火) 23時11分

同じ日に鑑賞していたのですね。食事やショッピング、効率良く時間を使えるので休日の映画鑑賞はシネコンです。上野東急の前は何度となく通ってはいるのですが、一度も入ったことはありません。でも、気になる映画館ではあったのです。
キハさんと同じように映画館の写真も撮りたいなと思いました。まるみは、ハコの中でできる限り観たいし、その雰囲気を残しておきたくなりました。

投稿: まるみ | 2012年3月21日 (水) 00時54分

後楽園に映画館ありましたね。上京したてのころ、あそこでトリュフォーの「アメリカの夜」を見た思い出があります。仕事やらブログやらで忙しいもので、新聞をざっとしか見ることができないのですが、あらためて見てみると、ありました!別の記事「家族の再生 映画で祈る」は読んでいたのですが、こっちには気づきませんでした。

投稿: アワムラ | 2012年3月21日 (水) 03時37分

キハ58→まるみsan
シネコンって便利ですよね。
イクスピアリだけは比較的使います。たくさん選べる楽しさあります。
逆に1点買いするならロードショー館。DVDも含めていろいろ楽しめるようになったのですね。
映画館の写真、ホント撮影していなかったです。まるみsanの写真、楽しみにしています

投稿: キハ58 | 2012年3月21日 (水) 20時53分

キハ58→アワムラさん
ジャクリーンビセットが気になって、逆にアメリカの夜を見に行くことにした思い出がよみがえりました。キハの後楽園シネマ一番の思い出は、Wアレンのインテリアです。Wアレンは2人いる、とういう記事を見たことあるのですが、本当に別人の作品ではないかと思ったくらいです

投稿: キハ58 | 2012年3月21日 (水) 21時00分

あはは、ウディ・アレンは二人いるのですか。なにしろ「カメレオンマン」ですから、なんにでもなじんじゃうんですよ。あれはベルイマンの影響が強いんでしょ?

投稿: アワムラ | 2012年3月22日 (木) 03時43分

キハ58→アワムラさん
ベルイマンですか・・・深そうですね。
それにしても、Mファロー、Dキートン、Mソルビーノ、Sヨハンソン・・・もてるお方ですね。才能に惚れるというのはこうゆことなのでしょうか

投稿: キハ58 | 2012年3月22日 (木) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとう4 少し先ですが・・上野東急 上野最後のロードショー館が閉館します マーガレット・サッチャー鑑賞:

« ありがとう3&華麗なる転身 東武伊勢崎線・業平橋駅→東京スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅へ(3/3) | トップページ | ありがとう5 美味しくさようなら 新幹線300系 »