クリストファークロスな夜・・六本木 Myストライク・ミュージックングス その4 アルバム「南から来た男」
クリストファークロス・・・映画ミスターアーサーの主題歌「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」で日本でも有名なアーティストです。
初アルバムだったのに、1980年度グラミー賞でアルバム・オブ・ザ・イヤー に輝いた、ものすごいアーティストでもあります。そのアルバムが「南から来た男」。
3月10日夜、六本木ミッドタウンのBillboard Tokyo で開催されたライブの興奮を引きづりながら帰宅しました。
ここが、震災での人命救助・各種捜索・生活支援に活躍した自衛隊の属する防衛庁(省)の跡地であったなど、かけらも残っていません。
この中のガレリアというところにBillboardはあります。
夢の時間への入り口が待っているのでした。(ちょっと写っちゃった方ゴメンンサイ)
ステージバックに広がる赤坂の夜景としばし別れるべく、映画館張りの緞帳がしまっていく。
さあ、待ちに待った時間の到来。
どこからともなく湧き上がる拍手。客席左側から、5人の仲間を引き連れて、クリストファーが登場した。
キーボード、キーボード&クラリネット&テナーサックス、ドラムス、パーカッション、ベースギター、と仲間の面々を紹介する。
そしてリードギター&ボーカルのクリストファー。グレー系のスーツ姿にギターをたすぎがけ、なんとなく外国人ながしのようにも見えて微笑ましい。
なにから始めるんだろう・・・すると聞き覚えある曲が。
1 ALL RIGHT / オール・ライト
セカンドアルバムのヒット曲。弾けるようなアップテンポの曲調に、クリストファーのハイトーンボイスがかぶさって、カラット爽やかなシーブリーズにライブハウス自身が包まれる。既にたまらなく贅沢な空間に身を置いていた。自然とリズムに乗り手拍子する会場のみんな。素晴らしいオープニング。
2 THE LIGHT IS ON / ライト・イズ・オン
「南から来た男」の7曲目だ。グラミーをとった「セイリング」と全米2位をとった「風立ちぬ」の間に挟まれたこの曲。先の2曲の正反対なところをつなぐ、リズム感あふれる本当にライトな1曲。しかし、ただ軽いだけではないクリストファーのしっかりしたボーカルが、あるときは流すように、あるときは歌い上げるように、まさにマジック!
5曲目でアコースティックギターに持ち帰ると・・・
6 SAILING/セイリング
グラミーをとった、スローナンバー。クリストファーが丁寧に歌い上げる。そのハイトーンボイスが耳から胸にあっという間にしみこむ。ライブハウスがその声に乗って、穏やかな海に漕ぎ出したようにも感じる。
9 SPINING/スピニング
キーボードの女性とのデュエット的なコラボが始まる。「南から来た男」の中で唯一のボサノバ的曲調。
二人のボーカルの混じり合いが絶妙で、控えめな楽器たちが、そっと歌唱を支えていた。
11 ニューヨーク・シティ・セレナーデ
そしてクライマックスに・・・クリストファー自身が曲紹介で日本でだけ付けられた邦題「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」を口にする。驚いた!でも、ありがとう。言わずもがなの1曲。心地よさはピークに。そして・・・。
12 RIDE LIKE THE WIND / 風立ちぬ
音が音を追っているようなテンポ、チェイサーブルなナンバーでライブ全体の盛り上がりはピークに。
ライブレストラン形式のお店なのだが、ステージ袖の客席では立ち上がって踊りだす人もでてきた。気持ちはとってもわかる。手拍子が強くなっている気がした、でも仕方ない、止まらないんだ。
そして来た終演。バンドのみんなと手を大きく上にあげ、お別れを伝える。60歳とは思えないパフォーマンスを見せてくれたクリストファー。
13 SAY YOU'LL BE MINE / セイ・ユール・ビー・マイン
アンコールはただ1曲。「南から来た男」の1曲目。アップテンポと乗りの良さは抜群。みんな歌いだした・・・いや違う、クリスオファーに歌されているんだ。歌いたくなっちゃているんだ。最後の最後にこの曲をもってくるなんて、ずるい!
やがて、緞帳が開いて、ニューヨーク・シティ・セレナーデの夜景が広がる。贅沢な余韻に包まれながら、会場を後にする。3月11日を前にした六本木・防衛庁跡地を包む夜風は優しかった。
| 固定リンク | 0
「70&80年代Songs+α」カテゴリの記事
- 東海道新幹線で行く 横アリMISIA(2023.03.05)
- MISIAライブ(2022.07.10)
- 1974年のアイドル^^(2022.01.06)
- 昭和な歌姫^^(2021.04.16)
- 新しいライブ様式^^(2020.09.25)
コメント
Billboard では4月にリチャード・トンプソンがギター一本で弾き語ります。本当は昨年の4月に来るはずだったのに、中止してしまいました。大槌町を支援するライブをアメリカで開きましたが。
投稿: アワムラ | 2012年3月13日 (火) 04時13分
東京ミッドシティーは、一昨年の暮れにイルミネーションを観に行ったきりで、すっかりご無沙汰です。
どうも、六本木周辺は、私には敷居が高く感じてしまいます。 やっぱり私には下町が似合っているのかなあ…。 クスン!
投稿: tokyo hirokun | 2012年3月13日 (火) 15時58分
キハ58→アワムラさん
情報りがとうございます。
Billboardの大きさからして、ギター1本の弾き語りは映えるかもしれませんね。
最近では、佐野元春さんなど、国内メジャーも出演しているBillboardです。
これからも行きたいと思います
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 21時05分
キハ58→tokyo hirokunさん
六本木は、ふらっと行くような感じではないですよね。
目的があって行く街、ぶらっと行く街、いろいろあると思います。
これからもいろいろな街のレポ、楽しみにしています
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 21時09分
キハ58さんはフットワークが軽くていいですね。当時あまりヒット曲に興味がなかったのですが、「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」は耳に残る良い曲でした。遅くなりましたが、ココログには「アワムラ」で登録しているので、「粟村」から変更します。よろしく。
投稿: アワムラ | 2012年3月13日 (火) 21時29分
わわ、クリストファークロス、来日していたんですね!
行きたかったなあ。「ニューヨークシティセレナーデ」、「セイリング」・・・。
私の青春時代を飾った曲・・・。生で聞いたらなんだか泣きそうです・・・。
彼も60歳になりましたか。自分も年をとるわけです。(^^;)
六本木って独特の街ですよね~。
数回訪れていますが、どこか異国情緒を感じさせる不思議な雰囲気・・・。
でも、都内では好きなエリアのひとつです~☆
投稿: 凛子 | 2012年3月13日 (火) 21時42分
お~~クリストファークロス!
今も元気に活躍されて来日もされていたんですね☆
あのなんとも綺麗な歌声、懐かしいです。
いろいろ聴いていたような気がするけど曲名が思い出せない
久々に音楽ファイルでも探して聴こうかな・・・
素敵な記憶の呼び起しをありがとうございます♪
投稿: kokage_zzz | 2012年3月13日 (火) 22時13分
こんばんは。六本木ミッドタウンとクリストファー・クロスさんの曲のおしゃれな感じが
よく似合っていて素敵ですね。しかし・・六本木もかなり変わりましたね。この頃は若い方々でも六本木に遊びに行きますが、私が若かりし頃はもっと~大人の街でした。
若い子は立ち寄れない雰囲気がありました。
投稿: korokoro | 2012年3月13日 (火) 22時20分
キハ58→アワムラさん
名前の件、承知しました。
ニューヨーク・・・は、本当に優しさを感じる一曲ですね(*^-^)
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 22時36分
キハ58→凜子さん
そーなんですよ。
とにかく聴き惚れちゃいました
昔のアーティストが出演することあるので、よろしければネットでチェックしてみてくださいね
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 22時41分
キハ58→kokageさん
是非探してくださいね。You Tubeなどもイイですよ。
土曜日の夜からクリクロを聴きっぱなしです
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 22時44分
キハ58→korokoroさん
そうですねよー。この日のミッドタウンは、大人の街でした。
裏通りのちょっとアングラ的なたたずまいが」なくなちゃって、チト寂しいです
投稿: キハ58 | 2012年3月13日 (火) 22時49分