« ありがとう6 お別れ週間のラスト(3/3) 寝台急行きたぐにの原型 最後の国鉄色・583系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ »

2012年3月26日 (月)

ありがとうございます森田監督 僕達急行A列車で行こう・・ラストエールが届きましたよ!

 待っていましたー。

 324日土曜日の公開初日、A列車ならぬO列車(大江戸線)で観に行ってきました。

Dsc00588

 1220日に天に召された森田監督、味のある・忘れられない・多彩な作品たちを日本映画に残してくれました。

 1226日に記事にした作品群とはこれまた違う、楽しい作品・・・僕達急行です。JRなどでは、急行がほとんどなくなり、特急(特別急行)になっていますが、タイトルに「急行」を使うところなど普段着感覚、のようなもの感覚をイメージさせてくれる嬉しさを、いきなり届けてくれますね。

 

 新宿御苑そばのシネコン・バルト9。

Dsc00594

Dsc00593a

 ありました、ありました・・・隣のマリリンにもちょっと惹かれましたが。

Dsc00592

 話変わりますが、タイタニックも3Dやるんですねー。アバターのJキャメロンだから、これは○でしょうか。

Dsc00591

 エレベーターホールから9階の受付に行きます。

Dsc00589a

Dsc00586

 エレーベーターをおりると人・人・人。それも女子ばかり。

Dsc00585

 ちょうど、人気アニメ・タイガー&バニーの着ぐるみが登場しているところでした。

 ラッキー、と女子に混ざってパチリ。

Dsc00584

 前売り券を指定券に変えて、13階に。バルト9からのこの景色。このシネコンお勧めです!

Dsc00601

Dsc00603

 

 そして、上映開始です。

 群馬県から栃木県にまたがる第3セクター鉄道から始まり、平清盛・松山さんと、篤姫で活躍した瑛太さん、数々の鉄道風景・車両の中で、このNHK大河ドラマコンビがイイ味だしています。森田監督に引き出されたかなあ、なんて感じも。

 小雪さんや木村カエラさんと幸せになられた実生活とは異なる、女子との縁は・・・という設定です。

 知っている鉄路風景出てくるし、擬音使い、なにげなく画面に登場してくる無関係な人たちなど森田ワールドにニヤリです!

最初の頃、鉄道オタクの部屋で、東北本線尾久駅あたり風景を見ながら鉄道の何が好きかを述べるシーン。ここに、鉄道ファンの多様性・奥深さをこめてくれるあたり、嬉しかったなあ。特に、瑛太さんの口から川崎重工の名前がでてくるとは・・・話くぁりますが、E5系・はやぶさ作っているんですよね

ピエール瀧さんを加えて3人で鉄道模型HOゲージを時間忘れて見つめるシーン、結構ファンな貫地屋しほりさん(この方もNHK大河の龍馬伝で印象深い)と、松山さんが九州・筑肥線の小さな駅で・・・それを運んでくれるのが、幸せの黄色・1両のキハ125系。しかし、それでは終わらない森田ワールド。貫地谷さんを起用したのがよくわかります。ホント監督らしい感じです。

 

スクリーンに最後に現れたもの・・・劇場内が明るくなるまで誰も席をたたなったです。

 

ありがとうございます森田監督。映画に現れたシーン近くでもっているものを記録にします。

[キハが2012.3.11 14:46に見た風景]

P3116321


[鉄道ファンの部屋に行く尾久駅沿い]

Pb053675


[松山さんが部屋探しする日暮里]

Pa232991

JR九州 松山さん貫地谷さんシーンとは違いますがチラと登場した黄色電車]

Dsc01516

[そして瑛太が「融資してくれーっ」て叫びこだまする海芝浦]

P8151088

P8151064

[キャッチボールする背景の京浜急行・六郷川橋梁]

P1285584

 映画館の外は、いつもの新宿なのでした。

Dsc00590

Dsc00600

Dsc00596a

| |

« ありがとう6 お別れ週間のラスト(3/3) 寝台急行きたぐにの原型 最後の国鉄色・583系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ »

お気に入りMovie」カテゴリの記事

コメント

キハ58さんの映画を観る前のドキドキ感の書き方や、実際に映画が始まってからの押さえた表現が、逆にその感動の大きさや、ウキウキした気持ちの大きさを感じさせてくれました。

映画観ながら、あちこちで感動してたんでしょうネ! ちょっと羨ましい気がしました。

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月26日 (月) 05時46分

ご自身のブログのタイトルに使われているぐらいなので、森田芳光監督の遺作に関するこの記事は力作ですね。トリュフォーの遺作「日曜日が待ち遠しい!」を見に行ったときの気持ちを思い出しました。90年代以降はあまり劇場に足を運んだことがないので、最後に見たのは「キッチン」でした。「家族ゲーム」が一番印象に残っています。

投稿: アワムラ | 2012年3月26日 (月) 15時58分

キハさんは必ずご覧になると思っていましたが、初日に行かれたのですね。
ワクワクドキドキ感動された感じがよ~く伝わってきます。
私は、今週マリリンのほうを観に行く予定です。
森田監督は良い作品をたくさん遺してくれましたね。

投稿: まるみ | 2012年3月26日 (月) 16時19分

キハ58→tokyo hirokunさん
はい、あちらこちらで感動しました。鉄道&映画ファンにはたまりません

投稿: キハ58 | 2012年3月26日 (月) 23時12分

キハ58→アワムラさん
「家族ゲーム」、森田監督の出世作ですね。松田優作さんはもとより、最後にヘリコプター音バックにいねむりする、のんびりしたお母さん役の由紀さおりさんが印象に残っています

投稿: キハ58 | 2012年3月26日 (月) 23時15分

キハ58→まるみsan
僕達急行は、それから や 失楽園 の対極に位置する作品ですね。幅広い作品を作られた監督に感謝です。
マリリン・・・気になりましたよ。ブログでの感想を楽しみにしています

投稿: キハ58 | 2012年3月26日 (月) 23時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ありがとうございます森田監督 僕達急行A列車で行こう・・ラストエールが届きましたよ!:

« ありがとう6 お別れ週間のラスト(3/3) 寝台急行きたぐにの原型 最後の国鉄色・583系 | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200系&いすみキハ52系(その1) 始発の五井駅へ »