« プチ九州(2/3) あっと驚くドレッシング‥日南海岸・港の駅でワンコインランチ | トップページ | 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(1/3) 山手線移動で踏切発見! »

2012年3月 5日 (月)

プチ九州(3/3) JR宮崎空港線は、超シンプルでした

 帰路が宮崎空港からとなったことから、なんと宮崎空港線に乗車することができました。

昨日の地図で右中央に一駅区間だえ黒い線があります。それが、幹線扱いの宮崎空港線です。

まずは宮崎駅から乗車です。

Sh350454

 携帯写真ブレていますが、雰囲気伝わるでしょうか。この宮崎駅。自分の知る限りでは、県庁所在地駅の中でもっともシンプルな駅ではないかと思います。メイン改札は駅ビルのような感じで、余分なスペースありませんでした。ホームも色合いと相まって関東なら京急/京成といった印象でしょうか。

南宮崎駅で日豊本線と別れ、田吉駅で日南線と別れると、あっという間に終着の宮崎空港駅です。10分ちょっとですね。

Sh350458

 ホームの先端に改札があります。東急東横線・渋谷駅や南海本線・難波駅をホーム1つだけにしたような印象です。モノレールのような感じもあり。このシンプルさ好印象でした。改札から逆にみるとこんな感じです。

Sh350461

 変わって隣接する宮崎空港。

 宮崎の顔は空港だということがよくわかりました。空港ビル内部のゆったりとした造り。エレベーター周りの吹き抜けなどもプチ・ゴージャス感を与えてくれますね。

Sh350462

 当日、搭乗した航空機は76人乗りジェット機で、今一番小型のタイプとのことでした。ただし、4月からは50人乗りタイプで九州-東北間の運行始まるようで、その称号は明け渡すことになりそうです。雨の九州でしたが、雲の上では少しだけ夕日が登場、お見送りしてくれたのです。

博多駅からこの宮崎空港駅まで約23時間。乗っていないJR線を目の前にして、ちょっとだけ寂しい気持ちを同乗させていました。

Sh350463

| |

« プチ九州(2/3) あっと驚くドレッシング‥日南海岸・港の駅でワンコインランチ | トップページ | 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(1/3) 山手線移動で踏切発見! »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

宮崎空港へ行ったのは、もう30年も昔のこと。 全く小さな空港ロビ-しかありませんでした。 その時赤ん坊だった次男に、去年孫が誕生したのですから、時代が変わる訳です…アハハ!

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月 5日 (月) 05時41分

12年前に宮崎駅を利用した時に自動改札がないことに驚きました。
しかも、キップは懐かしい厚みのあるキップでした。
県庁所在地なのにあまりにノスタルジックで印象に残っています。

投稿: まるみ | 2012年3月 5日 (月) 18時34分

キハ58→tokyo hirokunさん
宮崎って、昔はハネムーンのメッカと聞いていました。ターミナルの話はちょっと以外でしたね。お孫さん、おめでとうございます

投稿: キハ58 | 2012年3月 5日 (月) 22時18分

キハ58→まるみサン
今は駅ビルの一部といった感じでした。
宮崎駅の役割からして、ターミナル的要素はいらないのかもれませんね。

投稿: キハ58 | 2012年3月 6日 (火) 21時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プチ九州(3/3) JR宮崎空港線は、超シンプルでした:

« プチ九州(2/3) あっと驚くドレッシング‥日南海岸・港の駅でワンコインランチ | トップページ | 夢だった特急あまぎの色で復活 上州踊り子号 会いに行きます(1/3) 山手線移動で踏切発見! »