« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 | トップページ | 2011年度の終わりに・・・お疲れさまでした、青森県・十和田観光電鉄線 »

2012年3月30日 (金)

幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です

P3206475

P3206486

 都内を出発して1時間ちょっとのところなのに、小湊鉄道・五井駅ホームに降り立つと、なぜか時間がゆったり進んでいる感じがするんです。

 2年ぶりでしたが、変わらなく・望んでいた風景が、この身をつつんでくれました。

 街の皆さんに大切にされている小湊鉄道。ホームの端っこでお花が見守っています。

P3206495

 通勤路線でもあり約15分ごとに列車がくる左の内房線を眺めつつ、我が道を行く感じでキハ200形が車庫にたたずんでいました。

P3206500

 振り返ると、右側の引き込み線の線路に、貨車がポツリと・・・

P3206501

P3206502

 車庫のキハ200形たちが様子見しているようです。

P3206503

 さあ、停車中のキハ200形。手差しの行先表示板がたまりません!

P3206480


 昔の気動車らしい入り口のステップ。

P3206488

 小湊鉄道の名板が、ひっそりと、でも誇らしげです。

P3206481

 車内はロングシート。発車までだいぶん時間があるのに、乗客がチラホラ。なぜかみんな前を向いていましたね。

P3206490

 沿線案内も手作り風でイイなあ。

P3206489

 皆さんがみている車両前方へ。前面ガラスから先を見ると、今が2012年であることを忘れます。

P3206492

 見慣れないものがありました。よく見ると・・・クサビが2個。サイドブレーキ代わりなのでしょうか。残念ながら、どのように使うかはわかりません。

P3206493

 発車時間が近くなりました。キハ200形の雄姿を見ましょう・・・

P3206474

P3206477

P3206478

 反対方向からです。

P3206485

P3206504

 車内に戻ると、椅子に張り紙が・・・サイクルトレインと書いてあります。そうこうしているうちにドアがしまり出発です。

P3206505

P3206506

 どこか懐かしい小湊鉄道の旅が始まりました。(続)

P3206507


| |

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 | トップページ | 2011年度の終わりに・・・お疲れさまでした、青森県・十和田観光電鉄線 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

列車・車両(Trains)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

あのいかついハンドルは非常ブレーキではないかと思います。
クサビは車輪止めでしょうか。

久しぶりに小湊鉄道のHPへ行ったら夜間の桜ライトアップの情報が出ていました。
去年は中止されてしまったためキハ58さんのブログを見て俄然撮りにいく気が沸いてきました!

投稿: M167F | 2012年3月30日 (金) 03時06分

おはようございます♪
サイクルトレイン席は、どのように使われるのでしょうか?
自転車 が乗る?立てかける??
いや、自転車に乗ってきた人が座る??席?
はじめてみました

投稿: ときどき | 2012年3月30日 (金) 09時46分

そうなんだあ。サイクルトレインって、同じところをぐるぐる回る電車じゃなくって、自転車が積める電車なんですね。調べたら、うちの隣の尾道にもサイクルトレインが来るようで、しまなみ海道をサイクリングできるらしいです。

投稿: アワムラ | 2012年3月30日 (金) 15時49分

「サイクルトレイン」という言葉を初めて知りました。

ヨーロッパで自転車を鉄道に載せている光景をテレビで見たことがありますが…。

日本でもやっているんですネ!

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月30日 (金) 17時49分

キハさん、こんばんは

なんだかタイムスリップしたみたいな、
どこか懐かしいステキな写真ですね
都内から一時間ちょっとでこの風景に出会えるなんて

こちらの熊本電気鉄道にもサイクルトレインがあるみたいです。
通勤や通学、買い物にも便利そうですね

投稿: rikku | 2012年3月30日 (金) 19時01分

キハ58→M167Fさん
そうそう、発車前に女性運転手の方が、ハンドルを回していました。
ありがとうございます。ブレーキですね。
夜桜ライトアップのご報告を楽しみにしています

投稿: キハ58 | 2012年3月30日 (金) 23時58分

キハ58→ときどきsan
どうなるのかと思っていたら・・・そうなりました。
写真撮れたので、次の記事でご案内します。乞うご期待です

投稿: キハ58 | 2012年3月31日 (土) 00時00分

キハ58→アワムラさん
しまなみ街道の橋は、高いところを通るので、自転車はアシストないときついんでしょうね。でも、海風浴びて気持ち良さそうです

投稿: キハ58 | 2012年3月31日 (土) 00時04分

キハ58→tokyo hirokunさん
ヨーロッパのサイクルトレイン、キハもTVで見たことあります。
パーク&ライドの自転車版ですね

投稿: キハ58 | 2012年3月31日 (土) 00時09分

キハ58→rikkuさん
熊本電気鉄道は、東急電鉄の青ガエル(緑一色の電車)が走っているんですよね。TVで見たことあります同じようなノスタルジックさかも知れません。何かの機会ありましたらぜひご紹介くださいね

投稿: キハ58 | 2012年3月31日 (土) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です:

« 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線 | トップページ | 2011年度の終わりに・・・お疲れさまでした、青森県・十和田観光電鉄線 »