« ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です »

2012年3月29日 (木)

急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線

 だいぶん、寄り道をしました。228(15)からの続きです。

春らくしなってきたこの頃、名残り雪といった感じで、2012年の去りゆく雪景色をお届けします。

阿賀野川沿いの景観は、月並みな言葉ですが 息をのむような荘厳さがありました。

P1155390

P1155395

P1155397

 新津駅から東へ向かう磐越西線は、森と水とロマンの鉄道の名(映画・僕達急行でも名前が出てきました!)にふさわしい日出谷駅-豊実駅-徳沢駅という新潟県と福島県の県境に差し掛かりました。

P2266102

P1155340


 県境を越えたか越えなかったあたりでは、日差しが川面に反射して、雪の合間のまぶしさを演出しています。

P1155402

 川沿いすれすれをシェルターで進む磐越西線です。

P1155403

 福島県初めての駅・徳沢駅では、下りの新津駅行きとすれ違いです。雪に覆われどこがホームだからわかりません。

P1155407

 進行方向左側に移った阿賀野川は、少し渓谷状の様相をみせています。

P1155409

 さらにしばらく行くと、上野沢駅付近で河口堰が現れました。

P1155411

 その後、川を離れて盆地の雪景色の中を進みます。雪の上には、キハ110系の影が登場しました!

P1155412

P1155414

P1155415

 福島県最西端部の街・野沢の駅です。

P1155418

P1155420

 次の荻野駅の手前ではダムも出現です。

P1155423


P1155424

 今度は、幅広に変化した阿賀野川に数字が浮かんでいます。これは・・・

P1155425

 ボートの練習場でした。

P1155426

 山都駅を発車し、レトロで有名な一の戸川橋梁を超えると、しばらくして まとまった家並みが見えてきました。いよいよ喜多方です。

 日本海側からの気候・地形の移り変わりを実感した山越えでした。(続)

P1155428

P1155429

P1155430

P1155433

P1155434

| |

« ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

photo」カテゴリの記事

コメント

冬の磐越西線。 どうしても車での移動を考えると、ちょっと怖い光景です。

6月の下旬に阿賀野市の五頭温泉郷に泊まって、西会津町にある「ひめさゆり」の群生地へ行こうと計画中ですが、そのときこの磐越西線に沿って車を走らせます。

投稿: tokyo hirokun | 2012年3月29日 (木) 07時30分

キハ58→tokyo hirokunさん
そうですか、五頭温泉ですか。新潟県で一番早く開湯された温泉なんですね。
珍しい立ち寄りの露天風呂など、いろいろとレポート期待しています

投稿: キハ58 | 2012年3月29日 (木) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(16)・・雪の世界(2)・森と水の磐越西線:

« ちょっぴり大阪水風景&駅グルメ(その1) まずは東海道新幹線・車窓を楽しみます | トップページ | 幸せの黄と青・早春の房総半島斜め横断 小湊キハ200形&いすみキハ52系(その2) 小湊鉄道・五井駅でキハ200形です »