寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(7)・・春はまだ先・のと鉄道(1/2)
立春になりましたが、寒い日が続く東京。
日本海側の大雪は一息のようですが、再寒波などで大事にならないことを願うばかりです。
まだ雪がそれほどでもなかった1月の北陸紀行を続けます。七尾駅でJR線から乗継いだのが、のと鉄道。
JR683系サンダーバード(思わず「AGO!」と言っちゃいます)から面と向かってNT200形がこの先を託されているような気がします。
のと鉄道・・・国鉄・七尾線、能登線で最終的に第三セクターとして残った区間です。
始発駅あるの七尾市は、直線にすると雨晴からとても近いのです。しかし、土日は途中の脇というところで乗り継ぐバス便が少ないため、金沢駅を経由した大回りになったのでした。
まずは、切符回収箱と記念撮影です。
鉄路1本だけになります。どこか哀愁を感じる線路の行き止まりがイイですね。
ほどなく、JRとしての終点・和倉温泉駅に到着です。2年前の急行・能登サヨナラのときはには日帰り入浴しました。一大温泉郷への入り口です。
電車が走るための架線が終わる瞬間です。ここからはディーゼルカーの独壇場です。
駅を発車すると七尾湾が見えます。そして、雪粒の歓迎もありました。
能登中島駅では郵便車が展示されていました。そして、この先では雪に覆われた鉄路もチラホラです。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
和倉温泉に行ったときのことを思い出しています。
尤も、その時も車でした。 今度は駅にも寄ってみましょう!
投稿: tokyo hirokun | 2012年2月 4日 (土) 06時59分
キハ58→tokyo hirokunさん
キハは車を持っていないので、鉄道写真が限定的になります。
tokyo hirokunさん、ぜひ新一眼レフとともに、この気に鉄道写真にチャレンジしては
いかがでしょうか
投稿: キハ58 | 2012年2月 4日 (土) 07時59分
キハ85さん こんにちは~^^
私の駄ブログにコメントを頂戴してありがとうございました。
お名前からもしや鉄道ファンの方かと推測いたしましたが、
やっぱり当たっていたようです^^
私も子供のころから鉄道大好きで、今も旅先で逢うローカル列車には胸がときめきます。
キハ58・28・キロ58など、大活躍の時代を知っているだけに、大変興味深く拝見しました。
北陸紀行の写真の数々、楽しく拝見させていただきました。
時々訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
有難うございました~^^
投稿: カルナ | 2012年2月 4日 (土) 16時49分
キハ58→カルナさん
こちらこそ、よろしくお願いします。もうすぐ本命の583系にまいりますので(^-^;
キロ58など、最後の急行・丹後 や つやま は乗らずじまいでした。九州で急行・火の山の指定席がキロ58にもかかわらずグリーン車扱いで無かった嬉しい記憶が読みがりました。
カルナさんのブログ楽しみにしています
投稿: キハ58 | 2012年2月 4日 (土) 19時19分
映画やドラマに出てくるような景色
ゆったりと時が流れているような、そしてチョット寂しい感じ・・・
都内見たいに数分間隔で列車は来ないでしょうから
ゆたり構えなければ過ごせないでしょうね。
懐かしさを感じます。
投稿: mayumi | 2012年2月 6日 (月) 12時15分
キハ58→mayumiさん
おっしゃるとおりです。
能登の冬はどこか寂しい感じがあります。
でも、駅員さん、お店の人、元気いっぱいでしたよ(o^-^o)
投稿: キハ58 | 2012年2月 6日 (月) 21時34分