寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(5)・・幸せ気分で雨晴駅
2月に入りました。豪雪の北陸ですが、訪れた1月14日は青空が迎えてくれました。
最高のロケーション・名前も素晴らしい・雨晴駅で、氷見駅から折り返してくる列車の時間まで日本海に心を洗ってもらうことにします。
キハ40系を見送ってから、180度振り返ると、ホームの先端が日本海(富山湾)続いています。
駅舎の中からホームをのぞくと、どこか懐かしさを感じるのでした。
ストーブもあり、数々の写真が飾られた駅舎内。多客時は多くの語らいがあるのでしょうね。
駅舎の左側には、景色が見られなかった旅行者のみなさんのために、雨晴海岸・最高の写真2枚が飾られていました。前回来た2年前にはなかったものです。右側の1枚が、我が心の雨晴海岸です。
青空青い海を眺め、潮騒に耳を傾け、潮の香りに浸ります・・・。
時間が来ました。駅に戻ります。反対側を向くと、能登半島の姿がはっきり見えました。
| 固定リンク | 0
« 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(4)・・氷見線の雨晴駅へ | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(6)・・石川県七尾・のと鉄道に向かいます »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント
ホームの先に日本海、すごい景色ですね!
駅舎の中の、ほっこりした感じがとてもすてきな駅。
ストーブが北陸らしいなあと思いました。
投稿: ミキコ | 2012年2月 1日 (水) 08時24分
なるほど!
「鉄道での旅」楽しさが伝わってきますね。
海岸ギリギリの氷見線、乗ってみたくなります。
投稿: mayumi | 2012年2月 1日 (水) 10時12分
雨晴へは何回か行って、富山湾越しに見える立山連峰の写真を撮ったことがあります。 その昔、海岸を見下ろす丘の上に「松」という高級喫茶店がありました。 他ではせいぜい200~250円のコーヒーが800円という値段で、グランドピアノがあり、雨晴の海岸が見下ろせる素敵な喫茶店でした。 まだ、あるかなあ?
投稿: tokyo hirokun | 2012年2月 1日 (水) 10時37分
雨晴は、忘れられない風景ですね。「我が心の雨晴」というのも頷けます。
幸せな旅をこれからも続けてください。
私もさらにパワーアップです。
投稿: まるみ | 2012年2月 1日 (水) 17時11分
冬の日本海は黒い雲に覆われ荒らしいイメージですが、
とても天気がよかったんですね。
ローカル色豊かで風情があっていいですね。
トワイライトエクスプレスの運行も残すところ後数日となりましたね。
雪の中を駆け抜けるトワイライトエクスプレスを是非見たかったのですが、
(現在の豪雪で不自由されておられる方には申し訳ございません。)
この調子ではちょっと機会もなさそうです。
投稿: いわいわ | 2012年2月 1日 (水) 19時08分
キハ58→ミキコさん
はい、とってもホッコリできる駅です。
機会あったら、ぜひ
投稿: キハ58 | 2012年2月 2日 (木) 00時20分
キハ58→mayumiさん
高岡という大きな都市のごく近くなのに、この海岸線を味わえます。
貴重な路線・氷見線です。バスを乗り継いだ北側には、マイアミという温泉もあります。一度、温泉から富山湾をみたいキハでした。
投稿: キハ58 | 2012年2月 2日 (木) 00時24分
キハ58→tokyo hirokunさん
駅に飾ってあったような写真を撮られたんですね。
実物見られて、うらやましいです。
そういう喫茶店あったんですね。冬のせいかほとんど人がいませんでしたね。夏営業でしょうか。
投稿: キハ58 | 2012年2月 2日 (木) 00時27分
キハ58→まるみsan
世界をまたにかけた紀行ブログ、これからも楽しみにしています。
応援メッセージをありがとうございます。
投稿: キハ58 | 2012年2月 2日 (木) 00時29分
キハ58→いわいわsan
コメントをありがとうございます。
JR西管内にいたのですが、流れていた情報では北陸方面まったく機能していないようです。大きな被害にならないよう、祈るばかりです。
投稿: キハ58 | 2012年2月 2日 (木) 00時32分