キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(2) 天空の乗り物・湘南モノレール
江ノ電へのアプローチのつもりが、いざ始発駅の大船に来たところで、あの浮遊感をイメージし期待maxになってきました。(写真は、湘南深沢駅)
乗り継ぐために大船駅の構内を進むと、唖然とした電光掲示板に出会いました。これだけ羅列して、乗客にはわかりやすいですね。上野駅も東北本線と高崎線が並走する大宮駅あたりまで、このような掲示板がわかりいいのではないかと思いました。
さて、モノレール駅、JR大船駅の東側・ルミネの南側に位置しています。
江ノ電帰りに撮影したものですが、このような駅舎です。吸い込まれていく感じがSFチック!
この切符を購入し、出発です。モノレール片道300円、江ノ電片道290円・・・往復すると、ネェ、お得ですよ。JRの自動券売機で購入できます。ちなみに、真ん中やや上のフレームに差し込んである四角紙が、切符の実物です。広告フレームの隙間をお借りして記念撮影。
案内板が、モノレールへと誘導してくれます。まよいません、ありがとうね!
出発方向を見つめる湘南モノレール。出発前の緊張感が伝わってきました。
浮いてます、浮いてます(家庭や会社ではそうなりたくないですが(^-^;、ここではOK)。前面展望では、地面までしっかり見えるんです。そして程なく最初の駅です。
| 固定リンク | 0
« 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(7)・・春はまだ先・のと鉄道(1/2) | トップページ | “立”春に”立”石バーガーと河川敷の”春”を!(1/3or4)・・・まずは立石バーガーへアプローチ »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント
湘南モノレールへは一回も乗ったことがありません。
空中にぶら下がる形式は、ちょっと異様。 せめてレールを跨ぐ格好に方が安心して乗れそうです。
投稿: tokyo hirokun | 2012年2月 5日 (日) 16時54分
キハ58→tokyo hirokunさん
そうですよね、ちょっと異様かもしれません。
初めて乗ったときは、そのスピード感とともに結構スリルを感じました。
人間慣れるもんだって、改めて教えてくれたモノレールです。
何かの機会にぜひ!
投稿: キハ58 | 2012年2月 5日 (日) 19時30分
うわあ、これ乗りたいです!
駅から出ていく瞬間、どんな感じなんだろう。
浮いてます、浮いてますのくだりに笑いましたw
投稿: ミキコ | 2012年2月 7日 (火) 09時04分
キハ58→ミキコさん
しっかり固定されているので、浮いているわけでは無いのですが、気分的に一瞬浮遊感を感じます。ジェットコースターお好きですか?
浮遊感は、そんなイメージです
投稿: キハ58 | 2012年2月 7日 (火) 20時22分