“立”春に”立”石バーガーと河川敷の”春”を!(1/3or4)・・・まずは立石バーガーへアプローチ
2月4日は暦通りに春を感じる暖かさの東京でした。
春を感じたい・・・河川敷だったら・・・荒川・・・そうだったら・・・ということで思いついたのが「都市伝説になっている立石バーガーに行ってみよう」だったのです。
コインを入れる自動販売機だけど手作りででてくる?ほんま(lll゚Д゚)というものです。
まずは、日暮里駅で京成本線に乗り換えます。
改装・整備された日暮里駅コンコースは、ゆったりですね。エキューとのお花屋さんが春らしいです。
JR線からの乗り換え口です。成田空港に行くスカイライナーの乗客と区別するべく、3階にある下り線ホームへのエスカレーターは分けられています。
一面ホームの写真奥側はスカイライナーの乗客、キハのいるこちら側は一般乗客用です。
列車に乗車し前面を見ると、右にスーツケースを持った乗客がたくさんいますね。
青信号で出発です。見晴らしがイイ!左下には、山手線・京浜東北線・東北本線・常磐線の架線が見えます。
2011年10月31日記事の京成本線陸橋のあたりを通過しています。上部は、日暮里・舎人ライナーが横切っています。
2011年12月9日記事の新三河島駅です。土曜日の昼間、静かなホームですね。
次の千住大橋駅付近は、2011年8月19日記事しました。ホームでは、陽だまりの暖かさの中 男の子がお母さんと一緒に通過するスカイライナーを見送っています。まさに、ほのぼの土曜日。
| 固定リンク | 0
« キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(2) 天空の乗り物・湘南モノレール | トップページ | Myストライク・ミュージック その3 Young Manだけじゃない西城秀樹さん・ラストシーン »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント
結構、あちこちでシャッターを押してますが、カメラは大きいものですか?
デジタル一眼を買ったのですが、大きすぎて…、持ち運びに不便。
いつも手元に持ち歩くには具合が悪い。 困ってます。
投稿: tokyo hirokun | 2012年2月 6日 (月) 08時19分
キハ58→tokyo hirokunさん
オリンパスのミラーレス一眼レフを使っています。通称penと呼ばれるものです。
素敵な写真をお待ちしています
投稿: キハ58 | 2012年2月 6日 (月) 21時40分