キラメク海に春の予感・江ノ電と湘南モノレール(1) 東海道本線でアプローチ
寒い節分の朝を迎えました。
1月29日予告編、「きたぐに」記事と並行してスタートします。少し、暖かくなるといいなあ。
でも、すぐに江ノ電に行かないんです。アプローチから記録したくて。ゴメンナサイ。
1月28日土曜日・朝の東京駅、寝台特急・サンライズ瀬戸号が高松駅からの長旅を終えて9番線ホームでホッと休憩していました。
特急・踊り子に使う185系が、普通列車として入線しているではないですか。
そう、伊東駅から踊り子2号として運転する列車が、東京駅から普通列車で伊東駅まで運行されるんです。一度乗ってみようと思っていましたが、今回 湘南入口の大船駅まで乗ることができました。特急気分でちょっとウキウキです。
東海道本線を朝使われる方、この7:24発電車はナイスですよ。
東京駅を発車すると、交通会館と有楽町イトシアの横を進みます。
有楽町・銀座ビル街を過ぎると、浜離宮・ゆりかもめ横を通ります。
品川駅のヤードに来ました、山手線新駅で話題になっているところですね。
朝日まぶしい多摩川を渡り、神奈川県に入りました。日差しの強さが春のようです。
| 固定リンク | 0
« 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(6)・・石川県七尾・のと鉄道に向かいます | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(7)・・春はまだ先・のと鉄道(1/2) »
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント