« 鉄道博物館に行ってきました 第11回 体験型アトラクション・屋外展示など | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(2)・・北陸本線と富山駅 »

2012年1月26日 (木)

寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(1)・・アプローチ・雪の越後

 116日予告ちょっぴり掲載した本編登場です。

越後など、雪が降っただけでニュースになる東京からは信じられない世界が広がっていました。その雪で予定が変更になったのですが

 

 

 さて、上越新幹線、ほくほく線、北陸本線、氷見線、七尾線、のと鉄道、(日本海が運休で青森に行けず)磐越西線、山形新幹線、東北新幹線と回った鉄路紀行を数回に分けて綴ります。

 

 第1回、その雪の世界をお届けします。

 114日、朝7時・maxときで、日本海に乗車する金沢駅に向かうべく、東京駅を出発しました。E4maxです。

Dsc03162

 田端駅あたりで、こまちの回送と日の出のコラボが実現しました、

Dsc03168

 すがすがしい青空が広がっています。

Dsc03169

 荒川でも朝日が輝いています。埼玉県に入りました。

Dsc03173

 これ、鉄道博物館の屋根です。

Dsc03174

 高崎駅あたりで、赤城山が迫ってきます。からっ風が雲を吹き飛ばしてますね。

Dsc03176

 越後湯沢駅で新幹線から ほくほく線の特急・はくたかに乗り換えです。ここからが雪の世界。タップリ積もっています。

Dsc03177

 はくたかの沿線は、真っ白い・ホワイトアウト(真保裕一さんの傑作サスペンス小説)に近い世界でした。東京に住んでいると、触れることのない世界です。

Dsc03180

Dsc03181

Dsc03183_2


Dsc03185

 ぬくぬくと列車の窓から見ているだけで、越後のみなさんすみません。

 雪が減ってきました。日本海が近いせいですね。程なく、信越本線と合流しました。

Dsc03186

 直江津駅を過ぎると、日本海の荒波が、今思うと先の波乱を象徴していましたね。

Dsc03191

| |

« 鉄道博物館に行ってきました 第11回 体験型アトラクション・屋外展示など | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(2)・・北陸本線と富山駅 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

凄いです!!
行ってみたくなりました。

夏に新潟へ行ったのですが海は穏やかだしイメージが・・・「違う」でした。
やはり冬ですね!、寒いけど・・・

以前知り合いが「寝台特急の旅はおもしろいよ」と話していました。
正直、鉄道には興味なかったので余り覚えていませんが・・・

でも、このブログを見て一度は雪深い街を鉄道の車窓から見てみたくなりました!

次が楽しみです(^^♪

投稿: myumi | 2012年1月26日 (木) 12時39分

キハ58→mayumiさん
今日もドカ雪のようです。
冬に行かれる際は余裕ある日程がイイですね。
公共交通機関の運休や遅れであわてないためです。
引き続きご愛読ください

投稿: キハ58 | 2012年1月26日 (木) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(1)・・アプローチ・雪の越後:

« 鉄道博物館に行ってきました 第11回 体験型アトラクション・屋外展示など | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(2)・・北陸本線と富山駅 »