« 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(3)・・北陸本線・高岡駅 | トップページ | 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(5)・・幸せ気分で雨晴駅 »
第4回、富山湾越しに立山連峰を見渡せることで有名な雨晴海岸へ向かいます。
2年前、急行・能登サヨナラ時も行った大好きなJR路線です。工業地帯から一転して、海岸ギリギリを走る氷見線なのです。
車庫を見ながら、高岡駅を発車します。
地図からだと、その地形上位置関係の特徴がわかりやすいですね。
北陸本線としばしのお別れ。
伏木駅手前で、工場路線と分かれます。
冬の日差しと工場を少々。
越中国分駅を過ぎると、富山湾が広がりだします。
新潟と異なり、穏やかな海が広がっています。
有名な女岩を含む風景です・・・超うっすらですが、立山連峰が登場してくれました。
雨晴駅に到着。海沿いのせいかは少ないですね。
ホームでキハ40系を見送ります。これから雨晴駅周辺の散歩です。(続)
2012年1月31日 (火) 路線・駅(Railways) | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 寝台特急・日本海 転じて急行・きたぐにへのサヨナラ紀行(4)・・氷見線の雨晴駅へ:
コメント