« スマステ(Sma Station) 元気をもらったボーカリスト・ベスト15 その1 | トップページ | 富士山が見える富士見坂 in 東京 »

2011年12月20日 (火)

山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り⑤ 1日3本の芸備線へ

 3日間寄り道しましたが、乗車経路が「9」の形に似ていることからナイン・ルートと自前で名付けたこの旅程も、いよいよ最後の芸備線になりました。

備後落合駅から西の新見駅方面に向けう列車は・・・。

Dsc02555hdr

 何と3本でした。

 備後落合駅では、東に向かう広島方面(三次駅)のキハ120系と、これから乗車する新見駅行きへのキハ120系が対面しています。

Dsc02553hdr

 備後落合駅を発車すると山の中腹を、鉄路は進みます。

Dsc02557hdr

 次の道後山駅は、幹線道路からも隔離されて、秘境駅と呼ばれています(有名な「うっしーさん」のランキング内60位です)。

 加えて標高の一番高い駅でもあります。

 雪に覆われた鉄路・・・先が見えません。ジェットコースターの線路のようです。

Dsc02558hdr

 山の中を1時間半程度進むと、一筆書き9の交差地点にあたる備中神代駅が見えてきました。

Dsc02561hdr

 伯備線なので電車用の架線があらわれます。

Dsc02562hdr

 ここからは、伯備線の鉄路で新見駅まで向かいますが、気づけば有名なところに来ていました。蒸気機関車D51(デゴイチ)重連など撮影の地・布原です。

Dsc02563hdr

 この駅、伯備線上にあるのですが、13本の芸備線列車しか停車しないのでした。

Dsc02564hdr

 中国山地を駆け足で縦断しました。運行本数の少ない中、地域の足として確かに活躍している鉄路の姿を見ることができました。()

| |

« スマステ(Sma Station) 元気をもらったボーカリスト・ベスト15 その1 | トップページ | 富士山が見える富士見坂 in 東京 »

路線・駅(Railways)」カテゴリの記事

コメント

凄いところですね!貴重な写真ありがとうございます。
運行本数が少なくてもきちんと整備されている頭が下がりますね。

投稿: まるみ | 2011年12月20日 (火) 15時14分

☆まるみさん、2回目の訪問だったのですが、本当に凄いところと再実感しました。
たった1本でもキチンと整備する・・・鉄路を支える日本の鉄道マンには感謝感謝です。
写真の件、まるみさんこそ、ありがとうです

投稿: キハ58 | 2011年12月21日 (水) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山陰山陽9ルート 伯備線・木次線・芸備線をひと巡り⑤ 1日3本の芸備線へ:

« スマステ(Sma Station) 元気をもらったボーカリスト・ベスト15 その1 | トップページ | 富士山が見える富士見坂 in 東京 »