都電・荒川線、もう一つのHappy!を目指して その1 巣鴨・地蔵通り商店街1
11月15日七五三の日。寒い朝になりました。
都内に残る二つの路面電車・東急世田谷線と都電荒川線。
11月中行われる共同キャンペーン「黄色い電車でハッピーに!」。世田谷線に続き、今度は荒川線の黄色い電車に会いに行いきます!
まずは、荒川線の黄色い電車ストラップをもらうためのクイズに答えるべく、10月15日の記事にも登場した庚申塚駅を目指します。(ちなみに、黄色い手帳は荒川車庫前駅で入手でき、クイズは早稲田駅、三ノ輪橋駅、鬼子母神前駅にも掲示されています。11月末まで。手帳がなくなったら終わりです)
庚申塚駅へは、JRと交差している大塚駅で乗り換えて行くのが手っ取り早いです。しかし、今回は「おばあちゃんの原宿」で有名な地蔵通り商店街を歩いて向かうことにしました。11月5日です。
そのため、JR山手線・巣鴨駅で下車しました。巣鴨駅はJR駅ビルのアトレの1階にあります。駅前のお花が、尋ねる人たちをお迎えしていました。
駅から地蔵通り商店街の入り口を遠望します。中山道(国道17号が)、街の中央を突き抜けています。
商店街入り口の真性寺では、11月6日から開催される菊祭りの準備真っ最中でした。様々な菊が出迎えてくれます。
いよいよ商店街。敬老の日や、年金の話の時に、街頭インタビューでよく見かける街並みが広がっていました。
朝早めのせいか、人通りは少ないです。そんな中、塩大福で有名な「みずの」さんがありました。一日何個売れるんでしょうか。
お地蔵さんの門前では、他にもお地蔵さんを称したたくさんのお菓子が売られていました。幸せになるお菓子なんでしょうね。
キョロキョロ歩いていると、とげぬき地蔵を有する高岩寺に到着です。お参りする皆さんで既に賑やかな境内でした。合掌して、境内に入ります(続く)。
| 固定リンク | 0
「街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事
- シンガポールの休日㉙・・・マリーナを望むバスタイム^.^/(2019.03.11)
- シンガポールの休日㉘・・・工事中なれどラッフルズ!(2019.03.10)
- シンガポールの休日㉗・・・チフリーラウンジでアフタヌーンティ^.^/(2019.03.09)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(後編)(2019.03.08)
- シンガポールの休日㉖・・・ベイサンズへ(前編)(2019.03.07)
コメント