東急・世田谷線、都内もう一つの路面電車でHappy! に その4 松蔭神社前駅まで(後面展望)
世田谷線の車内は、立っている方もまばらで、休日らしい ゆったり感がありました。
初めの停車駅・松原駅です。都電と同じような、改札の無いホームなのです。
鉄路の中は、枕木が緑の草々に覆われ、路面電車らしいのどかさ全開でした。
今後は、緑と行き違いです。直線の鉄路が上下にウネウネしています。線路のアップダウンは、武蔵野台地の東側からでしょうか。
次は、小田急線との乗り換え駅・山下駅です。乗客の方もチラホラ。
山下駅の上部には、かなり立派な小田急線・豪徳寺駅がたたずんでいました。
しばらくすると、Happy黄色の折り返しと再対面です。ススキの中を「ハッピー 走る!」
鉄路の分岐・ポイント達。見ごたえのある光景です。その先には赤色がちらっと。
上町を発車します。なかなかのカーブの中にホームがあるんですね。左の建屋が車両保守工場です。
次は、世田谷区の世田谷駅です。新宿区の新宿駅に比べるとのどかで好きです!
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
「列車・車両(Trains)」カテゴリの記事
- お疲れさまキハ85系ひだ(2023.03.18)
- お疲れさま651系特急草津(2023.03.17)
- 特急草津 185系の頃(2023.03.15)
- 快速リアスシーライナー(2023.03.11)
- 都営5300形 お疲れさまでした!(2023.02.28)
コメント