中央線(快速) 新宿駅から東京駅に向かって①/2 緑・ビル・交差する鉄路・前面風景
東京駅と新宿駅という二大ターミナルを結ぶ大動脈、まさに中央を東西に走っている線です。
この2駅間は乗車時間15分ほどですが、緑あり、高層ビルあり、お堀あり、神田川にへばりつく様に走るところあり、と素晴らしい車窓が広がります。
10月23日、新宿に出かけた帰り、思い切って(それほどのことはありませんが)先頭車から前面展望を撮影しました。休日の午後は乗客が多く、3台見送って、やっと新宿駅から先頭車運転手後ろを確保できたのです。
新宿駅の中央線快速ホームです。先行が出発したばかりでがらんとしていたので1枚。
新宿駅らしく、中央線ホームから、乗車するオレンジ色・233系と特急かいじ・257系とのコラボを1枚。
これから行く、中央線の路線図です。ちなみに、山手線と重なっている新宿駅-代々木駅間は山手線、神田駅-東京駅間は東北本線なんです。マメ知識でした。
さあ、新宿駅を発車しましょう。途中停車は、四ツ谷駅、お茶ノ水駅、神田駅です。
次の代々木駅を過ぎると、総武線に直通している黄色の中央線緩行・231系と対面しました。
緑が多くなってきました。数々のスポーツで有名な東京体育館下車駅・千駄ヶ谷駅です。
次の信濃町駅先では、目の前にホテル・ニューオータニが見えてきました。「母さんあの麦わら帽子・・」映画・人間の証明で有名になりました。
この区間で唯一のトンネル、緑に覆われた四ツ谷トンネルが迫ってきました。
四ツ谷駅の先では、鉄路が上下で交差・黄色の緩行線とホジションを変更します。
飯田橋駅との間では、お堀と並走します。水と緑のハーモニーが素晴らしいところ。東京理科大の建物やボートハウスが並んでいます。
(昨年12月撮影しました)
これほど婉曲している駅はないのでは無いかと思う飯田橋駅です。
このあたりは、またビルの間を縫うように走ります。水道橋駅との間、右にチョット見えている鉄路は、貨物の飯田町駅線路です。
| 固定リンク | 0
「路線・駅(Railways)」カテゴリの記事
- 今行くべき全国の駅(2/2)(2022.12.07)
- 今行くべき全国の駅(1/2)(2022.12.05)
- 新幹線meet新幹線(2022.08.20)
- 本当に行って良かった駅総選挙(2022.05.03)
- ピッカリ!…2020年鉄道博物館(2020.11.13)
コメント