« 鉄道フェスティバル in 日比谷公園、十和田観光電鉄も出展 | トップページ | 六本木続きで・・・80年代中旬・ディスコの時代 »

2011年10月12日 (水)

水戸岡鋭治の大鉄道時代展・・・鉄道旅行の魅力を車両・内装デザインに込めた・名人!

 JR九州のつばめ、はやとの風、いさぶろう/しんぺい など1月の肥薩線で紹介した数々の観光列車の生みの親・工業デザイナー水戸岡さんの偉業が展示されています。

 

場所:六本木・アクシスホール(地下鉄日比谷線・六本木駅から東京タワー方向)

期間:10月28日まで

その他:嬉しい入場無料です

 

Dsc02048

Dsc02060


109日、鉄道フェスティバルに続いて、行ってきました!

 地下鉄をおりると、比較的閑静な六本木でした。夜と違って 少ない車・人どおりです。

Pa092709

 バブル時に輝いたロアビルの先に、会場のアクシスギャラリーはあります。

 ギャラリーに向かう道の先には・・・東京タワーがそびえます。

Pa092695

 78分ほど歩くと、ギャラリーの入っているビルの前に、展示会のポスターが現れました。撮ってもわかりやすいです。

Pa092700

 4階にそのギャラリーはありました。どこか、高級家具のお店といった感じです。期待が膨らみます。

Pa092701

 館内は基本撮影禁止なのですが、全体の雰囲気だけ2枚撮影許可もらいパチリです。

Pa092703

 椅子を観てください。これが、列車の椅子と思えますか。これが、JR九州の観光列車、新幹線・みずほ&さくらに備えられているのです。温かみある空間演出。車内の共有スペースや洗面所など、その洗練された素晴らしさはきっとイメージいただけるのではないかと思います。また行きたくなる九州です!

Pa092702

 素敵な空間を堪能したらおなかがすいてきました。

 六本木で500円ランチ発見。

 ラ・パウザというイタ飯屋さんです。入り口は小さいのですが・・・。

Pa092710


 往年のディスコを思われる階段をおりると・・・。

Pa092713

 瀟洒な空間がそこにはありました。

Pa092712

 ドリンクバー、スープ、パスタ(今回はぺペロンチーノをアレンジしたもの)でワンコイン。お茶だけでも、コーラ、カプチーノ、ココアと楽しみ、大満足でした。

Pa092717

 久しぶりの六本木。パスタ屋さんから歩いて2分でこのようなたたずまいあるんですね。

Pa092706

 さあ帰りましょう。昼下がり、少し賑やかになってきた気のする六本木交差点方面でした。

Pa092707

| |

« 鉄道フェスティバル in 日比谷公園、十和田観光電鉄も出展 | トップページ | 六本木続きで・・・80年代中旬・ディスコの時代 »

街角&旅風景・スカイツリー&タワー(Dairy Scenes)」カテゴリの記事

グッズ・催し物・美味しい物(Goods, Events & Delicious foods)」カテゴリの記事

コメント

キハさんのブログの影響か・・?、最近自分も、電車とか汽車、               
鉄道関係の写真を撮ってみたくなりました。
手始めに、中野新橋の倉庫に止めてある地下鉄の電車。
小田急、経堂駅の引き込みにとめてある電車をなどを練習のつもりで            撮影してみます。 走ってない電車だけど、果たして自分には、                うまく撮れるかどうか・・・?(^^;) ソワソワ、ドキドキ・・・

いい写真が撮れたら、サダログにUPするつもりです。                     その時はよろしくです~^^

投稿: サダ | 2011年10月13日 (木) 01時59分

サダさん、ぜひ。おじゃましに行きます(*^-^)。

投稿: キハ58 | 2011年10月13日 (木) 22時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水戸岡鋭治の大鉄道時代展・・・鉄道旅行の魅力を車両・内装デザインに込めた・名人!:

« 鉄道フェスティバル in 日比谷公園、十和田観光電鉄も出展 | トップページ | 六本木続きで・・・80年代中旬・ディスコの時代 »